マン(Klaus Mann)(読み)まん(英語表記)Klaus Mann

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

マン(Klaus Mann)
まん
Klaus Mann
(1906―1949)

ドイツの小説家、評論家。トーマス・マンの長男ペシミスティック文明批評立場から小説、評論、自伝を書いた。1933年オランダのアムステルダム亡命、オルダス・ハクスリー、ハインリヒ・マン、アンドレ・ジッドらと亡命者の機関誌『集合』(1933~35)を編集する。1936年アメリカに帰化し兵役にもついた。第二次世界大戦後ドイツに帰ったが、南フランスのカンヌで自殺する。名優グスタフ・グリュントゲンスをモデルにした小説『メフィスト』(1936)は映画化もされて話題をよんだ。ほかに小説『悲愴(ひそう)交響曲』(1935)、自伝『転回点』(1942)などがある。

小栗 浩]

『小栗浩・渋谷寿一・青柳謙三訳『マン家の人々』『反抗と亡命』『危機の芸術家たち』(原題『転回点』1970~71・晶文社)』『岩淵達治他訳『メフィスト』(1983・三修社)』『小栗浩訳『転回点――マン家の人々』(1986・晶文社)』『奥田敏広著『トーマス・マンとクラウス・マン――「倒錯」の文学とナチズム』(2006・ナカニシヤ出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android