マンスフィールド(Peter Mansfield)(読み)まんすふぃーるど(英語表記)Peter Mansfield

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

マンスフィールド(Peter Mansfield)
まんすふぃーるど
Peter Mansfield
(1933―2017)

イギリスの物理学者。ロンドンに生まれる。ロンドン大学を1959年に卒業、1962年同大学で博士号を取得した。イリノイ大学で研究助手として過ごしたのち、1964年ノッティンガム大学物理学講師となり、1979年教授に昇格した。その間、1972年にドイツのマックス・プランク研究所の客員研究員となっている。1993年ナイトの爵位を授与された。

 1970年に入ってから核磁気共鳴(nuclear magnetic resonance:NMR)を人体の検査に使う研究を開始した。NMRの原理は1946年に発見されたが、この現象を用いて人体の内部を調べる方法が磁気共鳴映像法(magnetic resonance imaging:MRI)である。強い磁気を与えて得られた人体内部からのデータを数学的手法で解析することにより、すばやく、正確にMRI映像を得る方法を開発した。この業績により、2003年のノーベル医学生理学賞を受賞、MRIの基本原理を発見したラウターバーとの共同受賞であった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android