マーチ(読み)まーち(英語表記)march 英語

デジタル大辞泉 「マーチ」の意味・読み・例文・類語

マーチ(MARCH)

明治大学青山学院大学立教大学中央大学法政大学の総称。入試難易度が近い在京私大のアルファベット表記の頭文字をつなげたもの。

マーチ(march)

行進曲。「ミリタリーマーチ

マーチ(March/Mar.)

3月。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マーチ」の意味・読み・例文・類語

マーチ

〘名〙 (march) 行進曲。
※遺言(1900)〈国木田独歩〉「或者は四竹(よつだけ)で亜米利加マーチの調子に浮かれ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マーチ」の意味・わかりやすい解説

マーチ
まーち
march 英語
Marsch ドイツ語
marche フランス語

「行進曲」と訳される。行進を規則正しく行うために用いられる実用音楽、あるいはそうした情景を描写した音楽。また実際の行進を離れて、単にマーチの形式を使用してつくられたものもある。

[田井竜一]

歴史

実用的なマーチの歴史はきわめて古く、古代エジプトやメソポタミアにまでさかのぼることができる。またローマ帝国においても、アエーネアートルaeneatorとよばれたラッパ手を中心にした大規模なマーチが演奏されていた。一方中国や朝鮮では、それぞれ鼓吹、吹打とよばれる軍楽が早くから発展し、行列や儀式の際に奏された。また14世紀ごろからトルコに大規模な軍楽隊メヘテルハーネmeheterhaneが展開し、さまざまな管楽器、太鼓類、金属製体鳴楽器によるマーチの音楽が、戦闘や式典、運動競技会の際などに演奏され、スルタンの威光の象徴になっていた。

 17世紀になると、ヨーロッパにおいても軍隊が強化されるのに伴って軍楽もしだいに整備され、マーチが重要なレパートリーになるようになった。さらに18世紀後半からトルコの軍楽を模倣したヤニチャーレンムジークJanitscharenmusikが流行し、数多くの「トルコ行進曲」がつくられるようになった。その代表的な例がモーツァルト(ピアノ・ソナタ、イ長調〈K331〉第三楽章)やベートーベン(劇付随音楽『アテネの廃墟(はいきょ)』に含まれる)の作品である。またこのころから各国は競ってトルコの軍楽およびその力強い行進のリズムを輸入・模倣した。さらに19世紀に入ると吹奏楽が盛んに演奏されるようになり、数々の吹奏楽用マーチがつくられるようになった。その代表としては、マーチ王とよばれるスーザの作品(『忠誠』『星条旗よ永遠なれ』)や、ヨゼフ・フランツ・ワーグナーの『双頭の鷲(わし)の旗の下に』、カール・タイケの『旧友』、ケネス・アルフォードの『ボギー大佐』(映画『戦場にかける橋』に用いられ『クワイ川マーチ』の名で有名)などをあげることができる。

 また芸術音楽に行進曲が導入されるようになったのは、16世紀におこった、戦闘描写の音楽バッタリアbattaglia(イタリア語)のなかの軍隊の行進の情景を描いたものが最初であるといわれている。その後、行進曲はしばしば芸術音楽のなかに登場するようになるが、とくに19世紀以降は歌劇や管弦楽、ピアノのための作品が数多く書かれるようになった。

[田井竜一]

形式

おもにヨーロッパのものについていうと、二拍子(テンポの速いものに多い)と四拍子(テンポの遅いものに多い)が普通であり、複合三部形式(主部→トリオ→主部)、あるいはそれを拡大した五部形式(主部→トリオ→主部→トリオ→主部)からなることが多い。また導入部が付け加わることもある。

[田井竜一]

種類

マーチにはその用途に応じて、さまざまな種類がある。その代表的なものは、軍隊行進曲(シューベルトのピアノ連弾用の作品やR・シュトラウスの管弦楽曲など)、凱旋(がいせん)行進曲(ベルディのオペラ『アイーダ』の凱旋行進曲など)、戴冠(たいかん)式行進曲(マイヤベーアのオペラ『預言者』の戴冠式行進曲、エルガーの『威風堂々』第一番など)、祝典行進曲(R・シュトラウスや團伊玖磨(だんいくま)の作品など)、結婚行進曲メンデルスゾーンやR・ワーグナーの作品など)、葬送行進曲ショパンのピアノ・ソナタ第二番の第三楽章など)である。

 このほか民族音楽におけるマーチとしては、スウェーデンに婚礼や儀式の行列のためのマーチであるゴングロートgånglåtがあり、スペインには闘牛場のマーチとして名高いパソ・ドブレpaso-dobleがある。後者はのちにフランスや中南米に入り流行歌謡化している。またラテンアメリカのものでは、カーニバルパレードのためのマーチであるコンガconga(キューバ)、マルシャmarcha(ブラジル)などがよく知られている。

[田井竜一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マーチ」の意味・わかりやすい解説

マーチ
March, Fredric

[生]1897.8.31. ウィスコンシン,ラシーン
[没]1975.4.14. カリフォルニア,ロサンゼルス
アメリカ合衆国の舞台・映画俳優。本名 Frederick Ernest McIntyre Bickel。ウィスコンシン大学在学中に演劇に関心をいだいた。大学卒業後はいったんニューヨークの銀行に就職したが,まもなく役者の道を歩み始め,ブロードウェーの舞台 "The Devil in the Cheese"(1926)で初めて主役を務めた。1927年女優のフローレンス・エルドリッジと結婚。1928年 "The Royal Family"の巡業公演でジョン・バリモアのパロディーを好演したのを機にパラマウント映画と 5年契約を結び,その映画化作品『名門芸術』The Royal Family of Broadway(1930)で同じ役を演じて初めてアカデミー賞にノミネートされた。1人2役を演じた名作ホラー『ジキル博士とハイド氏』Dr. Jekyll and Mr. Hyde(1931)でアカデミー賞主演男優賞を受賞。『スタア誕生』A Star Is Born(1937)や『奥様は魔女』I Married a Witch(1942)などでも印象深い演技を披露した。晩年は性格俳優として活躍。『我等の生涯の最良の年』The Best Years of Our Lives(1946)で 2回目のアカデミー賞主演男優賞に輝いた。

マーチ
March, James Gardner

[生]1928.1.15. クリーブランド
アメリカの経営学者,社会学者。ウィスコンシン大学に学び,1953年エール大学で博士号取得,同年カーネギー工科大学に移り,のちに教授。 64年からカリフォルニア大学 (イルビン) ,70年以降スタンフォード大学教授として社会学,政治学,経営学などの講座を担当。彼は H. A.サイモンとの共著"Organizations" (1958) で組織理論の確立をはかり,その意思決定過程モデルを用いて R. M.サイアートとともに企業行動についての行動科学モデルを展開した。また政治学,社会学をベースとした組織の分析も行なっている。主著は上記のほか『企業の行動理論』A Behavioral Theory of the Firm (63,サイアートと共著) ,"Handbook of Organization" (65) ,"Mathematics for the Social and Behavioral Sciences" (69,B. R.ゲルバウムと共著) ,"An Introduction to Models in the Social Sciences" (75,C. E.レイブと共著) など。

マーチ

行進曲」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「マーチ」の意味・わかりやすい解説

マーチ
march

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「マーチ」の解説

マーチ

日産自動車が1982年から製造、販売している乗用車。5ドアハッチバックを中心とする。同社を代表する小型車として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

百科事典マイペディア 「マーチ」の意味・わかりやすい解説

マーチ

行進曲

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のマーチの言及

【行進曲】より

…マーチの訳。集団が行進するための伴奏音楽およびその情景を描写した音楽。…

※「マーチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android