ミギワバエ(読み)みぎわばえ(英語表記)shore flies

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミギワバエ」の意味・わかりやすい解説

ミギワバエ
みぎわばえ / 汀蠅
渚蠅
shore flies

昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目ハエ群ミギワバエ科Ephydridaeの総称。この科のハエは微小種ないし中形種で、体は灰黒色ないし黒色。頭部前額は幅広く、顔面は膨出して口縁部は大きい。触角は短小で、触角刺毛は無毛または有毛はねの径中横脈は中央よりも基部に近く、第2基室と臀室(でんしつ)とを欠く。幼虫は水中または土中に生息し、植物の茎内に寄生するものもある。特殊なものとして温泉中にすむものがある。成虫の前脚がカマキリ状の捕獲脚に発達したものもある(カマキリバエ)。代表種ミズバエBrachydeutera argentataは、体長3~3.5ミリメートル、翅長3.5~3.8ミリメートル。体の地色は黒色、背面は灰褐色粉で、側面と腹面は灰白色粉で覆われる。顔面は銀白色、中央部は灰褐色で著しく膨出する。はねは大きく、透明で虹色(こうしょく)光沢がある。平均棍(こん)と脚(あし)は淡褐色。池や水槽、道路上の水たまりなどの水面に好んで群居し、水面上を歩くことができる。日本全国、アジア、ヨーロッパに普通に分布する。

[伊藤修四郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android