ミランダ(Francisco de Miranda、ベネズエラの軍人)(読み)みらんだ(英語表記)Francisco de Miranda

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ミランダ(Francisco de Miranda、ベネズエラの軍人)
みらんだ
Francisco de Miranda
(1750―1816)

ベネズエラ軍人、独立戦争の先駆者。カラカスの富裕なクリオーリョ(植民地生まれの白人)の家庭に生まれる。大学で哲学を修めたのち、1771年スペインに渡り入隊した。アメリカ独立戦争に参加し、81年ペンサコーラ奪回の戦いで功をたて陸軍中佐となった。その後ハバナカルタヘナで密貿易、危険思想などの罪名を着せられ、植民地を追放された。欧米諸国で南米解放運動の資金調達に明け暮れたが満足せず、ふたたびアメリカに渡りジェファソン大統領の協力を得て、1806年200人の兵士をオクマレに上陸させた。しかし国内の反植民地運動が熟さず、国外からの進攻作戦はすべて失敗に帰した。イギリスに逃れた彼はボリーバル将軍に出会い、11年に独立運動の激化したベネズエラに戻り頭領として戦争を指揮した。しかしスペイン軍を封じることができず、秘密の降伏文書に調印したため裏切り者の烙印(らくいん)を押され、スペイン軍に引き渡された。身柄カディスに移され、数年後に獄死した。

[寿里順平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android