モディアノ(読み)もでぃあの(英語表記)Patrick Modiano

デジタル大辞泉 「モディアノ」の意味・読み・例文・類語

モディアノ(Patrick Modiano)

[1945~ ]フランス小説家。1968年「エトワール広場」でデビュー登場人物アイデンティティーを求めてさまよう姿を、叙情的な筆致で描き出した作品が多い。1978年ゴンクール賞、2014年ノーベル文学賞受賞。作「暗いブティック通り」「イボンヌの香り」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モディアノ」の意味・わかりやすい解説

モディアノ
もでぃあの
Patrick Modiano
(1945― )

フランスの小説家。パリ近郊のブローニュ・ビヤンクールで生まれる。処女作『エトワール広場』(1968)で一躍脚光を浴びる。ナチス・ドイツ占領下の二重スパイを扱った『夜のロンド』(1969)を経て、第三作『パリ環状通り』(1972)では、占領下の曖昧模糊(あいまいもこ)とした時代を、不安と恐怖におののきつつ、なんの支えもなく手探りで生きていくしかなかった哀れな一無国籍者に、自らのさだかならぬ父親像(原点)を追求して、アカデミー・フランセーズ小説大賞を受賞。さらに1978年、失われた「過去」すなわち失われた「私」の探究の過程を、記憶喪失症患者を主人公に推理小説風に仕立てた『暗いブティック通り』でゴンクール賞を得た。

 作者は、伏線や暗示などの技法を駆使した巧妙な筋立てと、しばしば「懐古rétro(レトロ)趣味」の作家ともいわれるような、詩情と喚起力に富む簡潔な文体によって、文壇の外で孤立しながら多数の読者をひきつけている。現在と過去(とくに彼自身が生まれる前の占領時代)、現実と幻想(しばしば悪夢やハリウッド映画的華やかさ)の交錯融合した、不安と憂愁の色濃い謎(なぞ)めいた黄昏(たそがれ)時のような雰囲気のうちに、アイデンティティをむなしく求めて根なし草のように浮遊する若者や、人生の落後者、余計者たち、正体不明の亡命貴族や訳ありの美女たちを好んで登場させる。ほかに代表作として、1960年代初頭アルジェリア戦争時代の、山間の静かな避暑地に出没する故郷喪失者たちを描いた『悲しき別荘』(1975。邦訳『イヴォンヌの香り』)、自伝的色彩の濃い『家族手帳』(1977)、パリのサンラザール駅で出会った青年と少女の多難な人生のスタートをユーモアとペーソス豊かに描いた『ある青春』(1981)、『八月の日曜日』(1986)など、ほとんど毎年1作のペースで作品を発表し続けているが、マンネリに陥ることなく、憂愁に満ちた陰影の濃い描写で愛読者の支持を得ている。

[野村圭介・平岡篤頼]

「もっともつかみがたい人間の運命を思い起こさせる記憶の芸術で、占領下の生活を明らかにした」ことにより、2014年にノーベル文学賞を受賞。

[編集部]

『野村圭介訳『パリ環状通り』(1975・講談社)』『平岡篤頼訳『暗いブティック通り』(1979・講談社)』『野村圭介訳『ある青春』(1983・白水社)』『パトリック・モディアーノ文、ドミニク・ゼルフュス絵、末松氷海子訳『シューラの婚約』(1990・セーラー出版)』『パトリック・モディアーノ文、ブラッサイ写真、窪田般弥訳『やさしいパリ』(1991・リブロポート)』『パトリック・モディアノ文、ジャン・ジャック・サンペ絵、宇田川悟訳『カトリーヌとパパ』(1992・講談社)』『柴田都志子訳『イヴォンヌの香り』(1994・集英社)』『石川美子訳『サーカスが通る』(1995・集英社)』『根岸純訳『いやなことは後まわし』(1997・パロル舎)』『白井成雄訳『1941年。パリの尋ね人』(1998・作品社)』『根岸純訳『廃墟に咲く花』(1999・パロル舎)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モディアノ」の意味・わかりやすい解説

モディアノ
Modiano, Patrick

[生]1945.7.30. ブーローニュビヤンクール
フランスの作家。父はユダヤ系のビジネスマン,母は女優。第2次世界大戦中,ドイツ占領下のパリをさまようユダヤ人を描いた 1作目の小説『エトワール広場』La Place de l'Étoile(1968)で,ロジェ・ニミエ賞とフェネオン賞を受賞する。謎めいた父の心象から描いた 3作目『パリ環状通り』Les Boulevards de ceinture(1972)でアカデミー・フランセーズ小説大賞(→アカデミー・フランセーズ),記憶喪失者が過去を探究する『暗いブティック通り』Rue des boutiques obscures(1978)でゴンクール賞を受賞。常に郷愁のなかのたそがれの世界を探り,謎と物語性に富んだ作風で若手随一の人気作家となった。ほかに『ある青春』Une Jeunesse(1981,1983映画化),『メモリー・レーン』Memory lane(1983),『1941年。パリの尋ね人』Dora Bruder(1997),自伝『血統』Un Pedigree(2005),『失われた時のカフェで』Dans le café de la jeunesse perdue(2007)など。映画『ルシアンの青春』Lacombe Lucien(1973)の脚本を,監督ルイ・マルと共同執筆した。2011年フランス国立図書館賞(→フランス国立図書館)を受賞。2014年ノーベル文学賞を授与された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android