モナルダ(英語表記)horsemint
Monarda

改訂新版 世界大百科事典 「モナルダ」の意味・わかりやすい解説

モナルダ
horsemint
Monarda

シソ科耐寒性多年草。北アメリカ原産で約20種が知られているが,次の2種が観賞植物として多く栽培される。タイマツバナM.didyma L.(英名Oswego tea,bee balm)は北アメリカ原産で,草丈60~90cm。四稜形の茎を直立し,葉は鋭尖頭の披針形葉を対生する。8~9月ころ,茎頂とその近くの節に緋紅色唇形花を密な頭状に集め,放射状に咲かせ,そのようすが松明の燃えるようなところから和名がついた。ヤグルマハッカM.fistulosa L.(英名wild bergamot)は北アメリカ原産で,草丈1m内外。茎は鈍角形でタイマツバナに似るが,花は藤紫色,茎葉に強い芳香があって,花が矢車状につくところからこの名がある。花は7~8月に咲く。両種ともきわめて丈夫な耐寒性宿根草で,日当り排水さえよければ土質を選ばずによく育つ。春先株分けか種まきして繁殖させる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モナルダ」の意味・わかりやすい解説

モナルダ
Monarda; horsemint; wildbergamot

シソ科モナルダ属の総称。北アメリカからメキシコにかけて 12種が分布する一年草または多年草。多くの種にハッカに似た香りがあり,かつて北アメリカの移住者は,茶葉の代りに用いたという。単葉が対生し,花冠は2唇形の筒状花で,王冠のような輪散花序を形成する。茎は四角で,草丈は 50~150cm。最もよく知られるタイマツバナ M.didymaは,真紅で炎のような花序を頂生する。多種との交雑によって,桃色,紫紅色,白色などの品種も生れている。淡い桃色または白色の花をつけるヤグルマハッカ M.fistulosaは全体に茎が細く,密生した株立ちになる。耐寒性があり,じょうぶで育てやすい。日当りがよく,腐植質を多く含む水はけのよい場所が適する。春または秋に株分けでふやすことができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「モナルダ」の意味・わかりやすい解説

モナルダ

北米原産のシソ科の一属で,十数種がある。一年草または多年草。タイマツバナはこの属の最もポピュラーな種。多年草で,高さ50〜100cmになり,7〜8月,茎頂に多数の花が頭状にかたまってつく。緋紅(ひこう)色の唇形(しんけい)花で,花冠の長さは4〜5cm,おしべ,めしべが長く突き出る。交雑品種には花色が白・桃・紫などもある。株分けでふやす。大花壇の群植に向くが,切花としての利用もある。近年,おもに切花向けに栽培されはじめたものにモナルダ・プンクタタがある。花序はタイマツバナのように頭状にならず,白〜桃色の大きな包葉を伴いながら段状になる。花色は黄色。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モナルダ」の意味・わかりやすい解説

モナルダ
もなるだ

タイマツバナ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android