モラバ川(ユーゴスラビア)(読み)もらばがわ(英語表記)Morava

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

モラバ川(ユーゴスラビア)
もらばがわ
Morava

セルビアの南部から中部を北流する川で、ドナウ川支流。セルビアの南に位置する北マケドニア共和国のスコピエ北方の山地に発し北流するユジナ(南)・モラバ川と、セルビア南部の山地に発して東流するザパドナ(西)・モラバ川が、ニシュ北西約52キロメートル地点で合流、モラバ川(ベリカ・モラバ川Velika Morava)となる。さらに北流してベオグラード東約50キロメートルのスメデレボSmederevo付近でドナウ川に流入する。全長216.5キロメートル、南モラバ川をあわせると568キロメートル。流域面積3万6638平方キロメートル。スコピエからベオグラードまでの鉄道が川沿いに通じ、下流部は肥沃(ひよく)で農地が開ける。南・西両モラバ川には発電所が設けられている。

[三井嘉都夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android