ヤコービ(Moritz Hermann von Jacobi)(読み)やこーび(英語表記)Moritz Hermann von Jacobi

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ヤコービ(Moritz Hermann von Jacobi)
やこーび
Moritz Hermann von Jacobi
(1801―1874)

ロシアの物理学者、電気工学者。ドイツのポツダムに生まれ、のちロシアに帰化ゲッティンゲン大学で建築学を修め、建築家として独立したが、当時発展しつつあった電気学、とくにその技術的可能性に注目し研究を行った。1835年ドルパト(現、タルトゥ)のドルパト大学土木工学教授に招かれ、1837年ペテルブルグ大学へ転任。1834年モーター(電動機)の試作、1838年には電鋳発明。またE・H・レンツとともに導線の太さや巻き数の変化に対する電磁石強度測定単位を統一することの必要を説いた。電源電池に頼らざるをえない時代にあってほとんど実用には至らなかったが、電信などの電気応用技術の開発に努めた。

[高橋智子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android