ヤリイカ(読み)やりいか

改訂新版 世界大百科事典 「ヤリイカ」の意味・わかりやすい解説

ヤリイカ (槍烏賊)
Heterololigo bleekeri(=Doryteuthis bleekeri, Loligo bleekeri

頭足綱ヤリイカ科のイカ。体が細長いところから,ササイカサヤナガテッポウテナシツツイカシャクハチイカなどの地方名がある。外套(がいとう)長は雄で40cmになるが,雌はいくぶん太くて短い。腕も触腕も短く弱い。ひれは細長いひし形で,外套膜の腹側中央に肉質のうねが走る。腕の吸盤は2列で,角質環は7~12の鈍歯がある。触腕の吸盤は4列で,20~30の鈍歯がある。北海道から九州,インドネシアまで分布する。産卵期は冬から早春で,沿岸岩礁地帯の海藻や,沈木,海底に長さ6~8cm,径1cmくらいの寒天質のケースに数十粒包まれて,1ヵ所に数十個産みつけられる。卵は長径2.5mm,短径1.8mmの楕円形。孵化(ふか)した幼生は外套長4mmくらいである。水産上重要で,九州西方では岩礁に集まる産卵群を定置網や釣りで漁獲するが,常磐~北海道方面では水深20~100mくらいの砂泥底にすむ群れをトロール網で漁獲する。生食のほか,するめにもされる。
イカ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤリイカ」の意味・わかりやすい解説

ヤリイカ
やりいか / 槍烏賊
[学] Loligo bleekeri

軟体動物門頭足綱ジンドウイカ科のイカ。ササイカ、サヤナガ、テッポウ、ツツイカ、シャクハチイカ、テナシなどの地方名があり、水産業上重要なイカである。北海道から九州、インドネシアに分布する。外套(がいとう)(胴)長45センチメートル、幅6センチメートルに達する細長い円錐(えんすい)形で、後端はとがる。雌はやや小さく外套長30センチメートルであるが、幅は広い。ひれは長い三角形で、胴の3分の2に及ぶ。頭部は小さく、腕も短く弱々しい。春、産卵のため海岸に接近し漁獲される。卵は長径3ミリメートルで、30~60個を寒天質の卵嚢(らんのう)に入れて海藻や海底の岩礁に付着させる。生食のほか、乾燥して「笹するめ(ささするめ)」にする。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヤリイカ」の意味・わかりやすい解説

ヤリイカ

軟体動物ジンドウイカ科。胴長40cm,非常に細長く外套(がいとう)膜の長さは体の幅の6〜7倍。このためサヤナガとかシャクハチイカなどの地方名がある。普通,暗褐色で環境によって体色を変える。北海道〜九州近海に分布し,冬〜春先に沿岸に寄ってきて,海藻,沈木,海底に房状の卵嚢に包まれた卵を産む。おもに生食されるが,干してするめ(笹ずるめ)にもされる。
→関連項目イカ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤリイカ」の意味・わかりやすい解説

ヤリイカ
Loligo bleekeri; spear squid

軟体動物門頭足綱ヤリイカ科。胴長 45cm,胴幅 6cmの細長い円錐状で,後端はとがる。鰭は長い三角形状で,胴長の3分の2を占める。頭部は小さく,腕,触腕とも短い。北海道から九州,朝鮮半島南岸まで分布し,春に産卵のため海岸に接近したところを捕獲される。卵は長径 3mmほどで,30~60個を長い寒天質の袋に入れて海藻に産みつける。水産上の重要種で,ササイカ,サヤナガ,テナシ,テッポウ,ツツイカ,シャクハチなど多くの地方名がある。生食のほか,乾かして「笹するめ」を製する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「ヤリイカ」の解説

ヤリイカ

 [Loligo bleekeri].ツツイカ目ジンドウイカ科のイカで食用にする.40cmになる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android