ユルゲン ハーバーマス(英語表記)Jürgen Habermas

現代外国人名録2016 「ユルゲン ハーバーマス」の解説

ユルゲン ハーバーマス
Jürgen Habermas

職業・肩書
哲学者,社会学者 フランクフルト大学名誉教授

国籍
ドイツ

生年月日
1929年6月18日

出生地
ノルトライン・ウェストファーレン州デュッセルドルフ

学歴
ゲッティンゲン大学卒,ボン大学卒

学位
博士号(ボン大学)〔1954年〕

受賞
ヘーゲル賞〔1972年〕,フロイト賞〔1976年〕,ヤスパース賞〔1997年〕,京都賞(思想芸術部門,第20回,日本)〔2004年〕,ハイネ賞〔2012年〕,エラスムス賞〔2013年〕

経歴
ゲッティンゲン大学、チューリヒ大学、ボン大学で、ドイツ文学、心理学、社会学、哲学を修める。1956年Th.アドルノのフランクフルト大学社会研究所助手となり、’62年ハイデルベルク大学教授、’64年フランクフルト大学教授、’71年マックス・プランク研究所(シュタルンベルク)所長を経て、’83年再びフランクフルト大学教授。’94年同大名誉教授。’60年代末に西ドイツの教育改革、大学紛争などについて活発に発言。いわゆる“フランクフルト学派”の戦後世代(第2世代)を代表する思想家で、Th.アドルノらの批判理論を継承、K.R.ポッパーとの実証主義論争、N.ルーマンとのシステム論争などで広く知られる。2003年フランスの思想家J.デリダと共同で新保守主義を批判するエッセイテロルの時代と哲学の使命」を発表し話題に。他の著書に「理論と実践―社会哲学論集」(1963年)、「イデオロギーとしての技術と科学」(’68年)、「認識と関心」(’71年)、「哲学的・政治的プロフィール」(’71年)、「晩期資本主義における正統性の問題」(’73年)、「歴史的唯物論の再構成」(’76年)、「コミュニケーション的行為の理論」(’81年)、「道徳意識とコミュニケーション行為」(’83年)、「近代の哲学的ディスクルス」(’85年)、「ポスト形而上学の思想」(’88年)、「事実性と妥当性」(’92年)、「人間の将来とバイオエシックス」(2001年)、「自然主義と宗教の間 哲学論集」ほか多数。1981年初来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android