ユーロ圏(読み)ユーロケン

デジタル大辞泉 「ユーロ圏」の意味・読み・例文・類語

ユーロ‐けん【ユーロ圏】

EU欧州連合)のうち、単一通貨ユーロを使用する国。
[補説]1999年にアイルランドイタリアオーストリアオランダスペインドイツフィンランドフランスベルギー・ポルトガル・ルクセンブルクの11か国で発足。2001年ギリシャ、2007年スロベニア、2008年キプロスマルタ、2009年スロバキア、2011年エストニア、2014年ラトビア、2015年リトアニア加入

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ユーロ圏」の解説

ユーロ圏

通貨ユーロを使用し、欧州経済通貨同盟(EMU)に加盟している12カ国で構成する経済圏のこと。2004年5月のEUの第5次拡大(拡大EU)前の加盟国のうち、ユーロ非参加は英国スウェーデンデンマーク。ユーロ圏は、人口にして3億1066万人(05年)、一人当たりGDP2万8100ドル(05年)、加盟国の産業構造については全体の7割以上が第2、3次産業に従事する先進工業国である。ユーロが実際に商取引で通用する諸国は非参加の英国なども加え相当の数に上るといわれており、将来的にドルに匹敵する経済圏になる可能性が高い。加えて、世界最大の債務国である米国の債権国はEU諸国が上位を占める。米国にとっては脅威だが、ドルとバランスをとれるユーロの出現で国際通貨体制は安定する。第5次拡大の新規加盟10カ国はユーロ導入を希望しているが、その多くは低就業率・高失業率に苦しみ、参加要件(「経済収斂基準」)のクリアのためには相当な期間を要すると見られている。とはいえ、ユーロ参加への布石として、リトアニア、エストニア、スロベニア(04年6月)、キプロス、ラトビア、マルタ(05年4月)が、欧州通貨制度(EMS)の為替相場メカニズムであるERMIIに参加している。

(渡邊啓貴 駐仏日本大使館公使 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android