ラ・マルセイエーズ(読み)らまるせいえーず(英語表記)La Marseillaise フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラ・マルセイエーズ」の意味・わかりやすい解説

ラ・マルセイエーズ
らまるせいえーず
La Marseillaise フランス語

フランス国歌。フランス革命中、1792年4月に革命戦争が始まったとき、ドイツ国境に近いストラスブール市で、市長要請により、原名『ライン軍軍歌』として、工兵士官ルージェ・ド・リール作詩作曲した。これは南フランスにも伝わり、マルセイユ市からの義勇兵たちが92年の夏にパリに広め、この名が生まれた。95年に国歌となったが、復古王政期や第二帝政下に禁止され、1879年、第三共和政時代にふたたび国歌に制定された。

[山上正太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ラ・マルセイエーズ」の意味・わかりやすい解説

ラ・マルセイエーズ

フランスの国歌。1792年オーストリアと戦争の際,ストラスブール駐屯の将校ルージェ・ド・リールRouget de Lisleが作詞・作曲。初め《ライン軍に寄せる闘いの歌》と題したが,マルセイユ義勇軍がパリ入城のとき歌ってからこの名になった。1795年愛国歌となり,1879年正式の国歌に制定された。なお旋律を引用した曲にシューマン《二人の擲弾兵》などがある。
→関連項目国歌1812年序曲

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラ・マルセイエーズ」の意味・わかりやすい解説

ラ・マルセイエーズ
La Marseillaise

フランスの国歌。もともと愛国者の歌で,1795年次いで 1879年にフランス国歌に制定された。 1792年工兵士官 C.ルージェ・ド・リールが作詞,作曲したもので,最初は「ライン方面軍の歌」と名づけられたが,マルセイユの連盟兵がパリでそれを最初に歌ったので,以後『ラ・マルセイエーズ』と呼ばれるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラ・マルセイエーズ」の解説

ラ・マルセイエーズ
La Marseillaise

フランス国歌。1792年ストラスブールの士官ルージェ・ド・リールが作詩,作曲。「ライン軍軍歌」と名づけられたが,同年夏マルセイユの連盟兵がパリにこれを歌って入ってきたため,この名が生まれた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android