リップマン(Gabriel Lippmann)(読み)りっぷまん(英語表記)Gabriel Lippmann

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

リップマン(Gabriel Lippmann)
りっぷまん
Gabriel Lippmann
(1845―1921)

フランスの物理学者、カラー写真の発明者。ルクセンブルクのホーレリッヒに生まれ、のちパリに移住。1868年高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)に入学。1873年政府派遣でドイツに留学、ハイデルベルクベルリンの大学でキルヒホッフヘルムホルツに学んだ。1875年パリに帰り、高等師範学校に次いで1883年ソルボンヌ大学(パリ大学)の数理物理学教授となった。同1883年科学アカデミー会員、ソルボンヌ大学物理学研究所所長となり没年まで在職した。電気毛管現象を研究、リップマン法というカラー写真法を発明して1908年ノーベル物理学賞を受賞。

 カラー写真法は多く化学的な方法を用い、白色光を青紫、緑、赤の3色に分けて三つの版をつくり、これを黄、マゼンタシアンに染めて原色を再現するもので、現在に至るまでこの原理は変わらない。これに対しリップマン法はまったく物理的な手法を利用したもので、ほとんど透明に近い塩化銀乳剤を塗った乾板の膜の表面を平らな水銀面につけ、反対側から光を鏡により反射して透映すると、光は水銀面で反射して元の方向に戻るが、そのとき入射光と干渉して波長によりある地点で乳剤につくられた潜像点を現像、定着する。これを通して見ると原色を再現する。これは特殊なカメラもカラーフィルムも必要とせず理想的な方法に思われたが、ミュンヘンの科学博物館のリップマンカラーの見本は変色していた。これは乳剤のゼラチン湿度によって変形するほかに感度が低いという致命的欠陥によるものであるが、リップマン乳剤は塩化銀のきわめて細かい粒子の、ほとんど透明の乳剤であり、現在に至るまで特殊な利用がある。

[菊池真一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android