リバーズ(William Halse Rivers)(読み)りばーず(英語表記)William Halse Rivers

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

リバーズ(William Halse Rivers)
りばーず
William Halse Rivers
(1864―1922)

イギリスの生理・心理学者、人類学者。ロンドンで医学を修めたのち、知覚の研究や薬物の影響などの研究に従事し、1897年イギリス実験心理学研究所所長となる。1898年ケンブリッジ大学トーレス海峡調査団に心理学者として参加したことから人類学に関心を深め、その後も1901~1902年に行われた南インドの民族集団トダの現地調査をはじめ、数回にわたるメラネシア調査(1911、1914)に従事した。第一次世界大戦中は軍の病院で戦争神経症の研究を行い、その後は主として精神病理学の方面での研究に力を注いだ。イギリスの新フロイト派の代表とされている。人類学の領域では、親族名称体系が親族体系や社会組織の諸側面と緊密な関係にたっていることを強調し、系譜を利用して親族に関する情報を効果的に収集し、親族関係を分析するという「系譜的方法」を現地調査を通じて練り上げた。この方法はその後の社会人類学的調査における重要な方法の一つとなった。当初は進化論、のちにはエリオットスミスの影響を受けて伝播(でんぱ)論による、対象社会の歴史的再構成に力を注いだ。主著に『親族と社会組織』(1914)がある。

[濱本 満 2019年1月21日]

『小川正恭訳『親族と社会組織』(1978・弘文堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android