リン塩球試験(読み)りんえんきゅうしけん(英語表記)phosphate bead reaction

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リン塩球試験」の意味・わかりやすい解説

リン塩球試験
りんえんきゅうしけん
phosphate bead reaction

溶球試験の一つ。リン酸水素アンモニウムナトリウム四水和物NaNH4HPO4・4H2Oすなわちリン塩を加熱融解して溶球をつくり、これに金属塩または金属酸化物をつけてふたたび加熱融解すると金属のリン酸塩となって特有の色を呈するので、金属の種類が判別できる。ホウ砂(しゃ)球試験と同様に、白金線の先に溶球をつくり、これに少量の金属塩の試料をつけて加熱融解し、その呈色を試験する。各元素の呈色は、酸化炎還元炎の場合で異なることがある。還元炎の場合には金属イオンが低酸化状態あるいは単体の状態まで還元されるために酸化炎の場合と呈色が異なる。また試料の多少によって呈色の色調がいくぶん変わることがある。

[成澤芳男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android