リーベルマン(Evsey Grigor'evich Liberman)(読み)りーべるまん(英語表記)Евсей Григорьевич Либерман/Evsey Grigor'evich Liberman

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

リーベルマン(Evsey Grigor'evich Liberman)
りーべるまん
Евсей Григорьевич Либерман/Evsey Grigor'evich Liberman
(1897―1983)

ソ連の経済学者。ウクライナに生まれる。1920年にキエフキーウ)大学、1933年にハリコフハルキウ)技術経済大学を卒業。経済実務についたあと、1947年にハリコフ技術経済大学教授となり、1963年以降はハリコフ国立大学教授。この間、1957年に経済学博士。1962年9月9日号の『プラウダ』に、当時の首相フルシチョフの同意を得て発表した論文「計画・利潤・報賞金」で利潤導入方式を提案し、いわゆる「利潤論争」の口火を切ったことで知られる。

[佐藤経明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android