ルンゲ(Philipp Otto Runge)(読み)るんげ(英語表記)Philipp Otto Runge

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ルンゲ(Philipp Otto Runge)
るんげ
Philipp Otto Runge
(1777―1810)

ドイツの画家ポンメルンのウォルガストに生まれる。1799~1801年コペンハーゲン、01~03年ドレスデンの各美術学校で学ぶ。ドレスデンで詩人ティークを知りロマン主義開眼、また哲学者ベーメの著作によって神秘的な自然観を啓発される。02~03年宇宙の生成発展を象徴する『朝、昼、夕、夜』四部作の構想によってアカデミック古典主義を離れる。03年末以降ハンブルクに定住し、力強い写実と素朴な内面性を結び付けた肖像画の制作を行う。『芸術家の両親』(1806・ハンブルク美術館)はその代表作。08年『朝』(同上)を制作し四部作の完成に着手するが、第二作の制作なかばでハンブルクに夭折(ようせつ)した。彼は色彩論の研究者として独得の色球体を考案し、またロマン主義に基づく二巻の理論書を残している。作品の多くはハンブルク美術館に所蔵されている。

[野村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android