三浦 弘夫(読み)ミウラ ヒロオ

20世紀日本人名事典 「三浦 弘夫」の解説

三浦 弘夫
ミウラ ヒロオ

江戸時代末期・明治期の神官,国学者



生年
天保3年(1832年)

没年
大正2(1913)年11月

出生地
駿河国庵原郡蒲原町(静岡県)

旧姓(旧名)
高村

経歴
駿河蒲原の高村氏に生まれ、のち三浦氏を嗣いだ。15歳で江戸・小石川に住み、和漢の学を修め、国学者・鬼島広蔭の門人となる。明治維新の頃に大久保一翁の下で歌書を講じた。のち小梳神社の祠官となり、9年出島竹斎と共に同境内に静篁舎を設けて子弟の教育に当たる。16年静岡県の神部・浅間・大歳御祖神社の祠官となり、3社の国幣小社昇格に尽力した。21年国幣小社に昇格するや初代宮司となる。晩年は古文典を講じ、歌学の普及に貢献した。また35年水落町に裁縫女学校を創立し、女子の実業教育に努めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android