三浦 環(読み)ミウラ タマキ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「三浦 環」の解説

三浦 環
ミウラ タマキ


職業
声楽

専門
ソプラノ

旧名・旧姓
柴田,藤井

生年月日
明治17年 2月22日

出生地
東京府 芝区(東京都港区)

学歴
東京音楽学校(東京芸術大学)〔明治37年〕卒

経歴
両親は静岡県の出身。音楽学校ではピアノを滝廉太郎、声楽を幸田延に学ぶ。在学中の明治36年日本人による初のオペラ公演、グルックの「オルフェオとエウリディーチェ」に主演。同年陸軍軍医藤井善一と結婚する。37年卒業後は母校教壇に立ったが、40年に夫の仙台転勤を機に離婚。44年新開場の帝劇にプリマ兼音楽教師として招かれるが、間もなく退職。大正2年医学士三浦政太郎と結婚、翌年夫とともに欧州に留学した。4年第一次大戦で空襲下のロンドンで「蝶々夫人」に初出演したところ大絶賛を博した。その後は欧米各地の大劇場で公演、“マダム・ミウラの「蝶々」はシャリアピンの「ボリス」、パブロワの「瀕死白鳥」とともに世界の3大芸術”とまで言われるようになる。昭和11年にシチリアで2000回目の「蝶々夫人」上演をしたのを機に帰国、2001回目を翌年歌舞伎座で演じた。他の当たり役に「ボエーム」のミミ、「イリス」のイリスなどがある。帰国後は後進指導にも力を入れた。

没年月日
昭和21年 5月26日 (1946年)

伝記
オペラ歌手奮闘物語―繰り返せない旅だから〈4(最終巻)〉マダム・バタフライ20世紀のすてきな女性たち〈1〉歌い演じるよろこび―オードリー・ヘプバーン、三浦環、ビリー・ホリデイ、松尾葉子考証 三浦環永遠の蝶々夫人 三浦環 畑中 良輔 著小林 裕子 著真鍋 和子,吉岡 しげ美,牧野 節子,宮 淑子 著田辺 久之 著高橋 巌夫 著(発行元 音楽之友社オフィス・ラドンナ,四谷ラウンド〔発売〕岩崎書店近代文芸社春秋社 ’09’01’00’95’95発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「三浦 環」の解説

三浦 環
ミウラ タマキ

明治〜昭和期の声楽家(ソプラノ)



生年
明治17(1884)年2月22日

没年
昭和21(1946)年5月26日

出生地
東京府芝区(現・東京都港区)

旧姓(旧名)
柴田,藤井

学歴〔年〕
東京音楽学校(現・東京芸術大学)〔明治37年〕卒

経歴
音楽学校ではピアノを滝廉太郎、声楽を幸田延に学ぶ。在学中の明治36年日本人による初のオペラ公演、グルックの「オルフェオとエウリディーチェ」に主演。同年陸軍軍医藤井善一と結婚する。37年卒業後は母校の教壇に立ったが、40年に夫の仙台転勤を機に離婚。44年新開場の帝劇にプリマ兼音楽教師として招かれるが、間もなく退職。大正2年医学士三浦政太郎と結婚、翌年夫とともに欧州に留学した。4年第1次世界大戦で空襲下のロンドンで「蝶々夫人」に初出演したところ大絶賛を博した。その後は欧米各地の大劇場で公演、“マダム・ミウラの「蝶々」はシャリアピンの「ボリス」、パブロワの「瀕死の白鳥」とともに世界の3大芸術”とまで言われるようになる。昭和11年にシチリアで2000回目の「蝶々夫人」上演をしたのを機に帰国、2001回目を翌年歌舞伎座で演じた。他の当たり役に「ボエーム」のミミ、「イリス」のイリスなどがある。帰国後は後進の指導にも力を入れた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「三浦 環」の解説

三浦 環 (みうら たまき)

生年月日:1884年2月22日
明治時代-昭和時代のソプラノ歌手
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android