三輪・三勾(読み)みわ

精選版 日本国語大辞典 「三輪・三勾」の意味・読み・例文・類語

み‐わ【三輪・三勾】

[1] 〘名〙 三つの輪。三重の輪。
※古事記(712)中「故、其の麻(を)の三勾(みわ)遺りしに因りて、其地(そこ)を名づけて美和と謂ふ」
[2] (三輪)
[一] 奈良県桜井市の地名。東部に三輪山がそびえる。上街道の宿場町市場町大神(おおみわ)神社の門前町として発達。三輪索麺(そうめん)の特産がある。
[二] 謡曲。四番目物。各流。作者未詳。「無名抄」などによる。大和の三輪に山居する玄賓(げんぴん)僧都のいおりに、毎日樒(しきみ)閼伽(あか)の水を持ってくる女がいたが、ある日僧都に寒いので衣を一重(ひとえ)いただきたいという。衣を与えて住家を尋ねると、二本の杉のほとりを訪ねるようにいって姿を消す。僧都が神杉のもとへ行ってみると、杉の下枝に衣がかけられ神詠がしるされている。やがて三輪の神が女姿で現われ、三輪の妻問いの神話を語り、天の岩戸の神楽の有様を舞う。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android