三野(香川県)(読み)みの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三野(香川県)」の意味・わかりやすい解説

三野(香川県)
みの

香川県中西部、三豊郡(みとよぐん)にあった旧町名(三野町(ちょう))。現在は三豊市の北東部を占める一地区。1955年(昭和30)下高瀬(しもたかせ)、大見(おおみ)、吉津(よしづ)の3村が合併して三野村となり、1961年町制施行。2006年(平成18)高瀬(たかせ)、山本(やまもと)、豊中(とよなか)、詫間(たくま)、仁尾(にお)、財田(さいた)の6町と合併して市制施行、三豊市となる。JR予讃(よさん)線、国道11号が通じ、高松自動車道の三豊鳥坂インターチェンジがある。旧町名は古い郡名による。旧町域の中央を高瀬川が北流し、沖積平野水田となっている。野菜、果樹の栽培も盛んで、レタス、タマネギ、モモなどが特産である。北部は備讃(びさん)瀬戸の三野津湾に臨み、東部と西部は山地で、東部の弥谷(いやだに)山(382メートル)の中腹には四国八十八か所の第71番札所弥谷寺がある。火上山(ひあげやま)や七宝山(しっぽうさん)の山麓(さんろく)はブドウやミカンの樹園地になっている。俗に高瀬大坊(たかせだいぼう)とよばれる本門寺は10余りの堂宇を数える。11月境内では大坊市が立ち、名物行事になっている。三野津湾上の津島へは海岸から橋(245メートル)が架けられ、8月の津嶋神社の祭礼には予讃線の臨時駅が設けられる。

[稲田道彦]

『『三野町誌』(1980・三野町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android