三野(読み)みの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三野」の意味・わかりやすい解説

三野
みの

香川県西部,三豊市北部の旧町域。三豊平野北部に位置し,瀬戸内海に面する。 1955年下高瀬村,大見村吉津村の3村が合体して三野村となり,1961年町制。 2006年高瀬町,山本町,豊中町,詫間町,仁尾町,財田町の6町と合体して三豊市となる。中央部を流れる高瀬川の沖積地に三野津新田 (元禄初期完工) の干拓地があり,周囲を開析された溶岩台地が取り巻く。集落は山麓地帯に散在。米,果樹タマネギなどを栽培。南西部の下高瀬には紙容器,家具,縫製などの工場のほか,日蓮上人命日を中心に開かれる高瀬大坊市で知られる本門寺がある。北東部の弥谷山にある弥谷寺は四国八十八ヵ所の第 71番札所。寺宝の金銅五鈷鈴は国の重要文化財。南東部の火上山一帯は瀬戸内海国立公園に指定されている。

三野
みの

徳島県西部,三好市北東部で飛び地をなす旧町域。吉野川中流の北岸にある。 1924年町制。 2006年池田町,山城町,井川町,東祖谷山村,西祖谷山村の3町2村と合体して三好市となった。中心地区の芝生 (しばう) は撫養街道 (むやかいどう) 沿いに開ける。『和名抄』の三野郷で,開拓の歴史は古い。讃岐山脈の南斜面で山地が広く,南の河岸段丘を中心に果樹,花卉などの栽培が行なわれる。昔から山間の集落では,北の真鈴峠を経て香川県への通婚が多かった。古刹の滝寺 (たきじ) があり,木造聖観音立像は国指定重要文化財。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「三野」の意味・わかりやすい解説

三野(徳島) (みの)

三野(香川) (みの)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「三野」の解説

三野

徳島県三好市にある道の駅。主要地方道鳴門池田線に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android