中能島 欣一(読み)ナカノシマ キンイチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「中能島 欣一」の解説

中能島 欣一
ナカノシマ キンイチ


職業
箏曲家(山田流),作曲家

肩書
山田流中能島派家元(4代目),東京芸術大学名誉教授,山田流箏曲協会会長,日本三曲協会会長 日本芸術院会員〔昭和36年〕,重要無形文化財保持者(箏曲)〔昭和41年〕

生年月日
明治37年 12月16日

出生地
東京市 本所区(東京都 墨田区)

学歴
本所高等小学〔大正8年〕卒

経歴
中能島検校(松声)の孫。6歳から母・喜久について山田流箏曲を学び、初代丸田島能、3代目中能島松仙、初代高橋栄清らに師事。昭和3年中能島派の4代家元を継承。7年東京音楽学校(東京芸術大学)講師、12年から教授として後進の育成につとめ、47年名誉教授。43年日本三曲協会会長、48年山田流箏曲協会会長。山田流箏曲界の代表的存在で、自ら編曲した「新晒」「新砧」「根曳の松」の箏または三弦の演奏では他の追随を許さなかった。作曲家としても活躍し、作品数は200曲を超え、代表作には「陽炎の踊り」「ひぐらし」「赤壁賦」「三絃独奏曲 盤渉調」「三つの断章」「さらし幻想曲」などがある。41年人間国宝、58年文化功労者

所属団体
日本三曲協会,山田流箏曲協会

受賞
日本芸術院賞〔昭和34年〕,文化功労者〔昭和58年〕 勲三等旭日中綬章〔昭和50年〕 芸術祭賞〔昭和29・30年〕,ハリエット・コーエン国際音楽賞(英国)〔昭和41年〕,NHK放送文化賞〔昭和52年〕

没年月日
昭和59年 3月19日 (1984年)

家族
祖父=中能島 松声(中能島派初代家元),母=中能島 喜久(筝曲家),妻=中能島 慶子(中能島派5代目家元),娘=中能島 弘子(中能島派6代目家元)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「中能島 欣一」の解説

中能島 欣一
ナカノシマ キンイチ

昭和期の箏曲家,作曲家 山田流中能島派家元(4代目);東京芸術大学名誉教授;山田流箏曲協会会長;日本三曲協会会長。



生年
明治37(1904)年12月16日

没年
昭和59(1984)年3月19日

出生地
東京市本所(現・東京都墨田区)

学歴〔年〕
本所高等小学〔大正8年〕卒

主な受賞名〔年〕
芸術祭賞〔昭和29・30年〕,日本芸術院賞〔昭和34年〕,ハリエット・コーエン国際音楽賞(英国)〔昭和41年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和50年〕,NHK放送文化賞〔昭和52年〕,文化功労者〔昭和58年〕

経歴
6歳から母・喜久について山田流箏曲を学び、初代丸田島能、中能島松仙、初代高橋栄清らに師事。昭和3年中能島派の4代家元を継承。7年東京音楽学校(現・東京芸大)講師、12年から教授として後進の育成につとめ、47年東京芸大名誉教授となる。山田流筝曲界の代表的存在で、自ら編曲した「新晒」「新砧」「根曳の松」の筝または三弦の演奏では他の追随を許さなかった。作曲家としても活躍し、作品数は200曲を超え、代表作には「陽炎の踊り」「ひぐらし」「赤壁賦」「三絃独奏曲 盤渉調」「三つの断章」などがある。41年人間国宝、58年文化功労者。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「中能島 欣一」の解説

中能島 欣一 (なかのしま きんいち)

生年月日:1904年12月16日
昭和時代の箏曲家。山田流中能島派家元(4代目);山田流箏曲協会会長
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android