丹波市(読み)たんばいち

精選版 日本国語大辞典 「丹波市」の意味・読み・例文・類語

たんばいち【丹波市】

奈良県天理市地名。旧山辺郡丹波市町。昭和二九年(一九五四)他の二町三村と合併して天理市の一部となる。笠置山地西麓布留川扇状地にある。奈良と初瀬(はせ)を結ぶ上街道集落として発展石上(いそのかみ)神宮、天理教本部がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「丹波市」の意味・読み・例文・類語

たんば‐し【丹波市】

丹波

たんばいち【丹波市】

奈良県天理市の中心部の地名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「丹波市」の意味・わかりやすい解説

丹波〔市〕
たんば

兵庫県中東部,加古川および由良川の上流河川沿いの中山間地域にある市。日本標準時の子午線 (東経 135度線) が市西部を南北に通り,北東で京都府に接する。 2004年柏原町,氷上町,青垣町,春日町,山南町,市島町の6町が合体。中西部の成松は,鎌倉時代から加古川水運の河港として繁栄。北西部の佐治は但馬方面から京都にいたる街道筋の宿場町として発展し,南部の柏原は江戸時代,織田氏2万石の陣屋町だった。穀倉地帯として知られるが,野菜,果樹,花卉栽培など多角経営の農家が多い。南部の山地では製材,パルプ工業,釣竿の生産が行なわれる。丹波栗の産地としても有名。小稗 (こびえ) の特産品丹波布は,木綿絹糸を織り混ぜ,草木の汁で染めた伝統的な織物。石生 (いそう) の水分れは,海抜 95mに位置する日本一低い中央分水界となっている。市域の一部は朝来群山県立自然公園および多紀連山県立自然公園に属する。 JR福知山線が通り,谷川で加古川線を分岐。舞鶴自動車道,国道 175号線,176号線,427号線,429号線などが通る。面積 493.21km2。人口 6万1471(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「丹波市」の解説

丹波市
たんばし

2004年11月1日:氷上郡柏原町・氷上町・青垣町・春日町・市島町・山南町が合併・市制施行
【柏原町】兵庫県:氷上郡
【氷上町】兵庫県:氷上郡
【青垣町】兵庫県:氷上郡
【春日町】兵庫県:氷上郡
【市島町】兵庫県:氷上郡
【山南町】兵庫県:氷上郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

百科事典マイペディア 「丹波市」の意味・わかりやすい解説

丹波市【たんばいち】

天理[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の丹波市の言及

【天理[市]】より

…奈良県北部の市。奈良盆地を南北に貫く古道の一つ,上ッ道(上街道)に沿って市場町の櫟本(いちのもと)と丹波市(たんばいち),織田氏1万石の陣屋町であった柳本が町場を形成してきたが,1954年この3町と二階堂,朝和,福住の3村が合体して市制を施行した。人口7万4188(1995)。…

※「丹波市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android