亀徳 しづ(読み)キトク シヅ

20世紀日本人名事典 「亀徳 しづ」の解説

亀徳 しづ
キトク シヅ

明治〜昭和期の助産婦



生年
明治11(1878)年8月28日

没年
昭和41(1966)年10月12日

出生地
和歌山県

旧姓(旧名)
松下

学歴〔年〕
立教女学校卒

主な受賞名〔年〕
黄綬褒章〔昭和35年〕,勲五等瑞宝章〔昭和40年〕

経歴
キリスト教伝道師・松下一郎の長女として生まれる。女学校卒業後、父が赴任していた青森県・八戸移住。25歳の時に助産婦を志し、明治39年八戸市番町に助産院を開業。近代医学に基づいた技術と母子に注ぐ愛情から、人々に“西洋産婆”と呼ばれて親しまれた。41年には八戸産婆会を設立、それまでの非衛生的で旧弊な分娩法に対して、近代的な衛生思想や技術の普及を図り、助産婦教育に力を尽くした。その生涯は三浦哲郎の小説「しづ女の生涯」などのモデルとなった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android