事務管理(企業活動)(読み)じむかんり(英語表記)office management

日本大百科全書(ニッポニカ) 「事務管理(企業活動)」の意味・わかりやすい解説

事務管理(企業活動)
じむかんり
office management

経営管理一環として、財やサービスの生産に伴って発生する事務作業(情報の作成、収集、分類、記録、伝達、保管、修正、廃棄等)を効果的に遂行するための体系的措置。措置の内容は、経営管理の基本である計画plan、組織organization、統制controlのサイクルに即して体系化される。

 まず事務計画は、必要な事務作業を洗い出し、それらを処理すべき時間的関連を計画化し、この計画を遂行するために必要な資源人員、資金、機器等)を調達し配分することである。事務組織は、事務作業の分担関係と命令報告の経路を設定し、それらを効率的に機能させるために指揮監督の職務権限を明確化して、計画を現実に遂行させることである。事務統制は、事務組織が事務計画に即して所期の目標を達成しているかをチェックし、問題点があればそれを改善し、必要に応じて計画を修正することである。

 視点を変えれば、事務管理には、実体的側面と計量的側面がある。前者は、事務処理の方法や機器、組織やシステムの実態のあり方を改善し革新することである。後者は、事務コスト、具体的には事務作業のための労務費や物品費等について、予算と実績を対比してコスト低減に努めることである。両者が補完して、事務の生産性向上が可能になる。

 近代的事務管理は、20世紀初頭の科学的管理とともに始まった。科学的管理は、工場管理shop managementにインダストリアル・エンジニアリングindustrial engineering(IE)を適用することに主たる関心があったが、同じ発想を事務所に適用する形で事務(所)管理(オフィスマネジメントoffice management)が成立した。すなわち初期の事務管理は、生産・販売のような主要業務の補助活動と位置づけた事務作業の合理化が、その目的であった。第二次世界大戦後、事務は情報の視点で理解されるようになり、業務の補助活動を超えて経営者・管理者の意思決定に対する情報提供活動として位置づけられるようになった。これに情報技術information technology(IT)の急速な進歩が加わって、事務管理は業務活動と一体化した情報管理へと変貌(へんぼう)した。その理想は、情報の発生と活用の直結on lineおよび即時real time処理による、情報共有の活動体としてのオフィスオートメーションoffice automation(OA)であるとされるようになる。かくして事務管理という概念は、20世紀的な過去のものとしてほとんど使用されなくなっている。

 なお、法律用語としての事務管理とは、法律上の義務がないにもかかわらず、他人のために物事を処理することである。たとえば、災害で破損した他人の家を頼まれないのに修理するなどであり、民法に規定(697条以下)がある。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android