井上八千代(3代)(読み)いのうえ・やちよ

朝日日本歴史人物事典 「井上八千代(3代)」の解説

井上八千代(3代)

没年:昭和13.9.7(1938)
生年天保9.2.1(1838.2.24)
文化文政期(1804~1830)に礎が築かれた京舞井上流の3代目家元。大坂住吉の社家吉住彦兵衛の次女。観世流能楽師片山晋三の妻。本名片山春子。幼少のころ町の師匠に舞の手ほどきを受け,12,3歳ごろ井上流に入門。能や人形浄瑠璃の型を取り入れた直線的な舞を磨き上げ,その芸風晩年まで本名で通すほどの厳格な性格を反映していた。井上流を京都の祇園に根付かせ,明治5(1872)年,「都をどり」を創始した。100歳で矍鑠たる舞を舞い,翌年大往生を遂げるが,のちに4代目となる片山愛子への厳しい稽古ぶりなど,並々ならぬ女傑ぶりを偲ばせる逸話は数多い。<参考文献>片山博道「京舞井上流のことゞも」(『上方』52号)

(丸茂祐佳)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上八千代(3代)」の解説

井上八千代(3代) いのうえ-やちよ

1838-1938 幕末-昭和時代前期の日本舞踊家。
天保(てんぽう)9年2月1日生まれ。2代に師事。明治5年「都をどり」をふりつけた。7年観世流能楽師6代片山九郎右衛門と結婚。能と,長唄,常磐津(ときわず),清元曲をとりいれ,本行舞(ほんぎょうまい)を完成させた。96歳のとき井上八千代を名のる。昭和13年9月7日死去。101歳。京都出身。前名は井上春。本名は片山春子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android