亜リン(燐)酸(読み)ありんさん

改訂新版 世界大百科事典 「亜リン(燐)酸」の意味・わかりやすい解説

亜リン(燐)酸 (ありんさん)
phosphorous acid

化学式H3PO3。遊離酸としては水溶液中でもその存在は知られていない。エステルとして亜リン酸エステルP(OR3などが知られている。古く亜リン酸と呼ばれていたものは実際にはホスホン酸phosphonic acid H2PHO3であることがわかっている。ホスホン酸は,三塩化リンを加水分解させて得られる。実験室では,四塩化炭素溶液とし,氷冷しながら徐々に水を滴下した後,脱塩酸して作る。無色,潮解性の氷状結晶。融点74℃,200℃で分解する。比重1.65。水に対する溶解度は307g/100ml(0℃),730g/100ml(40℃)。エチルアルコールにも溶ける。核磁気共鳴吸収スペクトルの研究から,水素原子のうち1個は次に示すように直接リン原子に結合していることがわかった。

水溶液に塩酸HClと亜鉛Znを加えると還元されてホスフィンPH3を発生する。

 H2PHO3+3Zn+6HCl─→PH3+3ZnCl2+3H2O

還元性も強く,硝酸銀,塩化金(Ⅲ),硫酸銅などの溶液からそれぞれの金属を析出させる。酸としては二塩基酸であるが,有機塩基の存在でアルコールと反応しエステル(RO3Pが得られる。このエステルはたやすく酸化されリン酸エステル(RO)3POとなる。ホスホン酸塩は一般に無色の結晶で,Na2PHO3・5H2O,NaPHO3・2.5H2O,K2PHO3などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「亜リン(燐)酸」の意味・わかりやすい解説

亜リン(燐)酸【ありんさん】

化学式はH3PO3。比重1.65,融点73.6℃。無色潮解性の結晶。三塩化リンPCl3加水分解で得られ,水に易溶。二塩基酸で,強い還元剤

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android