京浜急行電鉄(読み)けいひんきゅうこうでんてつ

精選版 日本国語大辞典 「京浜急行電鉄」の意味・読み・例文・類語

けいひんきゅうこう‐でんてつ ‥キフカウ‥【京浜急行電鉄】

東京都から神奈川県にかけて鉄道バス路線を営業する私鉄本線東京泉岳寺駅を起点として、川崎横浜横須賀の各市を結び、浦賀駅に至る。明治三二年(一八九九)一月開業の大師電気鉄道が同年四月に京浜電気鉄道改称したのに始まる。京急。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「京浜急行電鉄」の意味・読み・例文・類語

けいひんきゅうこう‐でんてつ〔ケイヒンキフカウ‐〕【京浜急行電鉄】

東京都・神奈川県に路線をもつ電鉄会社。また、その鉄道。東京の泉岳寺から横浜を経て浦賀に達する本線を中心として営業。関東最古の電気鉄道

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「京浜急行電鉄」の意味・わかりやすい解説

京浜急行電鉄 (けいひんきゅうこうでんてつ)

東京都,神奈川県に87.0km(2005)の路線を有する標準軌間民営鉄道。泉岳寺~浦賀間の本線のほか空港線,大師線,逗子線,久里浜線の各支線がある。1898年創立で関東地方最初の電車であった大師電気鉄道(大師線)が発祥で,99年京浜電気鉄道と改称して品川~横浜間の本線および穴守線(空港線)を建設した。横浜の日ノ出町から浦賀までと逗子線は1925年創立の湘南電気鉄道が建設したもので,京浜電気鉄道では日ノ出町までの連絡線を建設してこれに接続した。第2次大戦中は東京急行電鉄に統合されていたが,48年に分離独立し現在の京浜急行電鉄となった。68年泉岳寺まで延長して東京都営地下鉄と相互乗入れを開始した。久里浜線は三崎口まで延長され,実質的には本線の地位にある。品川~横浜間は初期には路面電車に近い存在であったが,近年は高架化が進展している。98年羽田空港駅開業。資本金348億円(2005年9月),売上高3167億円(2005年3月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「京浜急行電鉄」の意味・わかりやすい解説

京浜急行電鉄
けいひんきゅうこうでんてつ

私鉄会社。 1898年大師電気鉄道設立,翌年六郷橋-川崎大師間の営業を開始し,京浜電気鉄道と改称。 1925年湘南電気鉄道,38年湘南半島自動車を設立し,41年両社を合併。 42年小田急電鉄とともに東京横浜電鉄に合併して東京急行電鉄となる。 48年同社から分離して現社設立。京浜,三浦半島方面に路線をもち,泉岳寺駅で都営地下鉄浅草線と相互乗入れし,押上駅で京成電鉄と連絡,押上-三浦海岸間が直通運転されている。電鉄,バスを主体に不動産業,ホテル,レジャー産業にも進出している。また京急興業,京急開発,京浜百貨店などの関連会社をもつ。路線は本線 (泉岳寺-品川-浦賀 56.7km) ,久里浜線 (堀ノ内-三崎口 13.4km) ,空港線 6.5km,大師線 4.5km,逗子線 5.9kmで,全営業キロ数は 87km,バス全営業キロ数 3948.5km。事業内容は,鉄道 45%,自動車 14%,不動産販売 13%,賃貸8%,ホテル 14%,レジャーほか6%。年間営業収入 3003億 7700万円 (連結) ,資本金 319億 9800万円,従業員数 4378名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「京浜急行電鉄」の解説

京浜急行電鉄

正式社名「京浜急行電鉄株式会社」。英文社名「Keihin Electric Express Railway Co., Ltd.」。陸運業。明治31年(1898)前身の「大師電気鉄道株式会社」創業。昭和23年(1948)設立。本社は東京都港区高輪。鉄道・バス会社。流通事業や不動産販売・賃貸業、ホテル・レジャー施設の運営なども手がける。東京証券取引所第1部上場。証券コード9006。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android