今参局(読み)いままいりのつぼね

朝日日本歴史人物事典 「今参局」の解説

今参局

没年長禄3.1.19(1459.2.22)
生年:生年不詳
今参局とは一般的に新参の局をいう。このように呼ばれた女官は史上数多いが,最も著名であるのは室町幕府8代将軍足利義政乳母であった女性。大館満冬の娘。名は不詳。足利義政の政治介入し,幕政に大きな影響力をおよぼした。そのことは,当時の京中の落書に「政は三魔より出づ」といわれた「三魔」のうちに,烏丸資任,有馬持家と共に今参局が数えられていることからもよく知られる。なかでも,宝徳3(1451)年,今参局が尾張守護代問題に口入れし,織田敏広に替えて一族の織田郷広をこれに据えようとしたことは,幕府内に大きな波紋をひきおこした。義政は今参局の意向通りに動こうとしたが,畠山持国,細川勝元,山名持豊ら幕府首脳部の強い反対にあい,これを思いとどまった。義政の生母日野重子嵯峨に隠居しようとしたのも,このときの今参局の口入れを怒ったためといわれている。長禄3(1459)年,義政の正室日野富子が懐妊したが,この男子が死産であったことから,これが今参局の呪詛によるものであるという風説が流れた。このため今参局は捕らわれ,侍所所司代京極持清によって琵琶湖沖島に流されることとなったが,途中の近江国蒲生郡甲良荘甲良寺で自害した。翌月には今参局と通じていた義政の妾たちが放逐された。これら一連のできごとは日野重子の内命によるものだったといわれている。のち,寛正4(1463)年,義政によって追善料所が寄進された。法号は摂取院寿峰祥仁。<参考文献>田端泰子『日本中世の女性』

(西尾和美)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今参局」の解説

今参局 いままいりのつぼね

?-1459 室町時代,足利義政の乳母(うば)。
側室ともいわれる。将軍義政の政治に介入,有馬持家,烏丸資任(からすまる-すけとう)とともに三魔とよばれ,権勢をふるった。長禄(ちょうろく)3年義政の正室日野富子が男子を死産したのは局の呪詛(じゅそ)によると噂(うわさ)され,琵琶湖の沖ノ島に流される途中,1月19日自殺した。
【格言など】我婦人といえども,豈(あに)自殺することあたわざらんや

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の今参局の言及

【日野富子】より

…1455年(康正1)義政に嫁ぎ,59年男子を得るが死産であった。ところが,義政の愛妾とも乳母ともいわれる今参局(いままいりのつぼね)が富子を呪詛したことが露顕したため,富子は義政を動かしてこれを殺害した。その後も男子なく,64年(寛正5)義政は弟浄土寺門主義尋(義視)を養子にしたが,翌年富子は懐妊,男子を出産した。…

※「今参局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android