今泉 今右衛門(13代目)(読み)イマイズミ イマエモン

20世紀日本人名事典 の解説

今泉 今右衛門(13代目)
イマイズミ イマエモン

昭和・平成期の陶芸家(有田焼) 佐賀県立有田窯業大学校校長;色鍋島今右衛門技術保存会会長



生年
大正15(1926)年3月31日

没年
平成13(2001)年10月13日

出生地
佐賀県西松浦郡有田町赤絵町

本名
今泉 善詔(イマイズミ ゼンショウ)

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)工芸科〔昭和24年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本陶芸展優秀作品賞(秩父宮賜杯),日本伝統工芸展日本工芸会会長賞〔昭和40年〕,日本伝統工芸展NHK会長賞〔昭和54年〕,佐賀県芸術文化賞〔昭和54年〕,日本陶芸展最優秀作品賞〔昭和56年〕「薄墨露草文鉢」,西日本文化賞〔昭和59年〕,紫綬褒章〔昭和61年〕,毎日芸術賞(第29回)〔昭和63年〕,MOA岡田茂吉賞(第1回)〔昭和63年〕,日本陶芸協会金賞〔平成1年〕,勲四等旭日小綬章〔平成11年〕

経歴
色鍋島の伝統を受け継ぐ今右衛門窯の長男として生まれる。20歳代は伝統に反発して前衛的な作品を作る。昭和37年初出品の「色絵有織文花器」で日本伝統工芸展初入選。40年日本工芸会正会員。この頃から日本伝統工芸展などを舞台に、現代感覚を盛り込んだ秀作を発表。50年父の12代目今右衛門死去により13代目今右衛門を襲名。51年には、会長を務める色鍋島今右衛門技術保存会が重要無形文化財の総合指定を受けた。同年日本工芸会理事、58年佐賀県陶芸協会会長を務め、西日本の伝統工芸界のリーダーとなる。平成元年人間国宝に認定された。5年佐賀県立有田窯業大学校校長に就任。色絵の新しい世代を代表する作家として呉須全面に吹き付ける“吹墨(ふきずみ)”、酸化ウランを使う“薄墨”、両者を重ねる“吹重ね”などの技法を色鍋島の品格に組み合わせ、新しい世界を作り出した。代表作に「色絵手鞠花文鉢」「色鍋島笹輪文鉢」「色鍋島薄墨露草文鉢」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

今泉 今右衛門(13代目) (いまいずみ いまえもん)

生年月日:1926年3月31日
昭和時代;平成時代の陶芸家
2001年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android