今藤 長十郎(3代目)(読み)イマフジ チョウジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「今藤 長十郎(3代目)」の解説

今藤 長十郎(3代目)
イマフジ チョウジュウロウ


職業
長唄三味線方

肩書
今藤派家元,大阪芸術大学教授 重要無形文化財保持者(長唄・三味線)〔昭和59年〕

本名
坂田 敉助(サカタ ヤススケ)

別名
前名=今藤 佐太郎(4代目)

生年月日
大正4年 10月22日

出生地
東京市 日本橋区(東京都 中央区)

学歴
大阪音楽学校専科〔昭和12年〕中退

経歴
父・2代目今藤長十郎に長唄をならい、5歳の時「雛鶴三番叟」で初舞台。昭和4年4代目今藤佐太郎を継ぎ、17年今藤派3代目長十郎を襲名。21年長唄協会理事、44年同協会副会長、58年大阪芸大教授を歴任。この間、39年に創作邦楽研究会を創設。長唄三味線の古典を踏まえながら、新しい作曲技法で約1000曲の作品を発表、滋味あふれる芸風で知られた。59年長唄三味線の人間国宝に認定される。代表的な作曲作品に「こころの四季」「日月星」「しづかな流れ」「山郷の四季」「阿吽」「蝉丸逢坂秘曲伝」「榎」などがある。

所属団体
今藤会

受賞
日本芸術院賞(昭57年度)〔昭和58年〕 紫綬褒章〔昭和52年〕 芸術祭賞(放送部門)〔昭和34年〕「しづかな流れ」,モービル音楽賞〔昭和57年〕

没年月日
昭和59年 8月4日 (1984年)

家族
父=今藤 長十郎(2代目),三女=今藤 長十郎(4代目),姉=今藤 綾子(長唄三味線方)

伝記
打てば響くと言うけれど… 牧田 正三 著(発行元 新風舎 ’03発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「今藤 長十郎(3代目)」の解説

今藤 長十郎(3代目)
イマフジ チョウジュウロウ

昭和期の長唄三味線方 今藤派家元。



生年
大正4(1915)年10月22日

没年
昭和59(1984)年8月4日

出生地
東京・日本橋

本名
坂田 敉助(サカタ ヤススケ)

別名
前名=今藤 佐太郎(4代目)

学歴〔年〕
大阪音楽学校専科〔昭和12年〕中退

主な受賞名〔年〕
芸術祭賞〔昭和34年〕,紫綬褒章〔昭和52年〕,日本芸術院賞〔昭和57年〕「しづかな流れ」,モービル音楽賞〔昭和57年〕

経歴
父・2代目今藤長十郎に長唄をならい、5歳の時「雛鶴三番叟」で初舞台。昭和4年4代目今藤佐太郎を継ぎ、17年今藤派3代目長十郎を襲名。21年長唄協会理事、44年同協会副会長、58年大阪芸大教授を歴任。長唄三味線の古典を踏まえながら、新しい作曲技法で多くの作品を発表、滋味あふれる芸風で知られた。59年長唄三味線の人間国宝に指定される。作曲作品に「こころの四季」「しづかな流れ」「山郷の四季」「阿吽」「蟬丸逢坂秘曲伝」「榎」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「今藤 長十郎(3代目)」の解説

今藤 長十郎(3代目) (いまふじ ちょうじゅうろう)

生年月日:1915年10月22日
昭和時代の長唄三味線方
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android