(読み)くわだてる

精選版 日本国語大辞典 「企」の意味・読み・例文・類語

くわ‐だ・てる くは‥【企】

〘他タ下一〙 くはだ・つ 〘他タ下二〙 (古くは「くわたつ」。足をつまだてる意の「くわたつ」から転じた語)
① もくろむ。思い立つ。計画する。
源氏(1001‐14頃)東屋「かしこく思ひくはたてられけれど、もはら本意(ほい)なしとて」
小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉緒言「小説の改良進歩を今より次第に企図(クワダ)てつつ」
物事を実行する。また、実行しようとする。
今昔(1120頃か)一「様々に武き心を励まして互に合戦を企(くはた)つ」
[語誌](1)「くは」は「くはびらくるぶしから先の部分)」「くはゆき(馬の後脚の外側に向いてとがった関節)」「くひひす(踵)」の「くは」「くひ」との関係が考えられる。
(2)「くわだてる①②」の語義が定着すると、「つま先で立つ」という原義は、やや遅れて現われたツマダツ(爪立つ)に譲る形となった。
(3)中世以降は、何か重大で深刻なこと、良くないことを思い立ち、実行する意で用いられるようになる。

たくら・む【企】

〘他マ五(四)〙 くわだてる。思いたつ。計画する。多く、良くないことを計画する場合にいう。たくろむ。
※滑稽本・七偏人(1857‐63)二「何だかべらぼうと手厚くたくらんで来たなア」
※彼岸過迄(1912)〈夏目漱石停車場「彼はAを一つ担(かつ)いで遣らうと巧(タク)らんだ」

たくらみ【企】

〘名〙 (動詞「たくらむ(企)」の連用形名詞化) たくらむこと。また、そのこと。計画。陰謀。多く、良くないことを計画することにいう。
※桐の花(1913)〈北原白秋〉ふさぎの虫「頓狂な発作の陰謀(タクラミ)が恐ろしい心のどん底から」

くわ‐だて くは‥【企】

〘名〙 (古くは「くわたて」。動詞「くわだてる(企)」の連用形の名詞化) 企てること。また、そのこと。計画。もくろみ。
平家(13C前)七「慥(たしか)に頼朝討つべきよし、謀反のくはたてありと申す者あり」

くわ‐だ・つ くは‥【企】

〘他タ下二〙 ⇒くわだてる(企)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「企」の意味・読み・例文・類語

き【企】[漢字項目]

常用漢字] [音](呉)(漢) [訓]くわだてる
つまだちする。つまだちして望む。「企及
先々のことをもくろむ。計画する。「企画企業企図
[名のり]もと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android