伊勢貞春(読み)いせ・さだはる

朝日日本歴史人物事典 「伊勢貞春」の解説

伊勢貞春

没年:文化9.12.24(1813.1.26)
生年:宝暦10(1760)
江戸後期の有職故実家。通称,万助。財翁と号す。父貞敦は貞丈の養子,母が貞丈の娘。江戸の生まれ。父が病身のため惣領を辞し,明和5(1768)年貞春が嫡孫承祖として家督相続人となる。諸書に貞春を貞丈の子とするのはそのためである。天明4(1784)年,貞丈の死去により食禄300石を継ぎ,寛政1(1789)年御小姓組御番勤となる。家学を継承し,門人の求めに応じて貞丈の著書刊行した。同8年幕命を受けて『武器図説』を編集する。ほかに『室町殿屋形私考』などの著がある。国学者屋代弘賢はその門人。

(白石良夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊勢貞春」の解説

伊勢貞春 いせ-さだはる

1760-1813* 江戸時代中期-後期の武士,有職(ゆうそく)家。
宝暦10年8月9日生まれ。伊勢貞丈の孫。幕臣。天明4年家督をつぎ,寛政元年小姓組にはいる。8年幕命で「武器図説」を編集。家伝の故実の継承,貞丈の著作の刊行につとめた。門人に屋代弘賢(やしろ-ひろかた)ら。文化9年12月24日死去。53歳。江戸出身。通称は万助。号は財翁。著作はほかに「笠懸聞書(かさがけききがき)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「伊勢貞春」の解説

伊勢貞春 (いせさだはる)

生年月日:1760年8月9日
江戸時代後期の有職故実家
1812年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android