新撰 芸能人物事典 明治~平成の解説
- 職業
- 講釈師
- 本名
- 長 銀次郎
- 生年月日
- 明治10年 9月
- 出生地
- 東京都 台東区浅草
- 経歴
- 宝井馬琴、蓁々斎桃葉などの門下を経て、5代目伊東凌潮に入門して花楽。のち7代目凌潮を襲名した。
- 没年月日
- ?
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新