伊東 忠太(読み)イトウ チュウタ

20世紀日本人名事典 「伊東 忠太」の解説

伊東 忠太
イトウ チュウタ

明治〜昭和期の建築史学者,建築家 東京帝国大学名誉教授



生年
慶応3年10月26日(1867年)

没年
昭和29(1954)年4月7日

出生地
出羽国米沢(山形県米沢市)

別名
号=紅雲

学歴〔年〕
帝大工科大学(現・東大工学部)造家学科〔明治25年〕卒

学位〔年〕
工学博士(東京帝大)〔明治34年〕

主な受賞名〔年〕
文化勲章〔昭和18年〕,文化功労者〔昭和26年〕

経歴
明治26年東京美術学校講師、30年東京帝大工科大学講師、31年造神宮技師兼内務技師、32年東京帝大工科大学助教授。35〜37年中国、インド、トルコの建築史関係遺跡を踏査雲崗石窟を世界に紹介した。帰国後の38年東京帝国大学教授に就任。昭和3年定年退官、名誉教授。3〜13年早稲田大学教授も務めた。この間、明治26年「法隆寺建築論」を書き法隆寺研究の道をひらき、日本建築史・日本文化史研究に大きな功績を残す。また造家学を建築学に改称することを提唱。建築家としては代表作に「平安神宮」「明治神宮神殿」「大倉集古館」「震災記念堂」「築地本願寺本堂」などがある。学士院会員、芸術院会員として長く建築界の重鎮であり、昭和18年には文化勲章を受章した。著書に「伊東忠太建築文献」(全6巻)「北京紫禁城の建築」「支那建築装飾」(全5巻)「日本建築の美」「伊東忠太見聞野帖―清国」、時事漫画集「阿修羅帖」、「伊東忠太著作集」(全11巻 原書房)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「伊東 忠太」の解説

伊東 忠太 (いとう ちゅうた)

生年月日:1867年10月26日
明治時代-昭和時代の建築家;建築史学者
1954年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android