伊藤 大輔(読み)イトウ ダイスケ

20世紀日本人名事典 「伊藤 大輔」の解説

伊藤 大輔
イトウ ダイスケ

大正・昭和期の映画監督



生年
明治31(1898)年10月13日

没年
昭和56(1981)年7月19日

出生地
愛媛県宇和島市

学歴〔年〕
松山中〔大正6年〕卒

主な受賞名〔年〕
ブルーリボン賞監督賞(昭36年度)「反逆児」,紫綬褒章〔昭和37年〕,牧野省三賞(第6回)〔昭和38年〕,年間代表シナリオ(昭36 46年度)「反逆児」「真剣勝負二刀流開眼」,山路ふみ子賞功労賞(第2回・昭53年度)

経歴
製図工をしたあと松竹蒲田を経て帝キネに入り、大正13年に「酒中日記」で監督デビュー。同年初時代劇作品「剣は裁く」を発表。14年東邦映画製作に移籍。同年奈良に伊藤映画研究所を設立し「京子と倭文子」を製作・監督。15年日活京都に移り、新人の大河内伝次郎主演で「長恨」を撮影、この作品が映画史に残る時代劇の名コンビの初作品となった。昭和2年伝次郎を主演に傑作といわれる「忠次旅日記」3部作を発表し、不動地位を築いた。初のトーキー作品は8年の「丹下左膳・第一篇」(主演は伝次郎)。その後は作品らしい作品もなく、戦後の22年に復帰、23年代表作の「王将」(大映)が生まれ、36年には「反逆児」(東映)が芸術祭賞を受賞。45年の「幕末」が遺作となった。伝次郎、阪東妻三郎、月形竜之介らを起用して男の悲しみを描いた多くの作品でファンを魅了、“時代劇の父”ともいわれた。作品脚本などの遺品12万点は、京都文化博物館に伊藤大輔文庫として公開されている。平成14年、昭和4年公開のサイレント作品で、幻の作品とされていた「斬人斬馬剣」のフィルムが発見された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「伊藤 大輔」の解説

伊藤 大輔 (いとう だいすけ)

生年月日:1898年10月13日
大正時代;昭和時代の映画監督
1981年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android