佐々木 喜善(読み)ササキ キゼン

20世紀日本人名事典 「佐々木 喜善」の解説

佐々木 喜善
ササキ キゼン

明治〜昭和期の作家,民俗研究家 「遠野物語」の語り部



生年
明治19(1886)年10月5日

没年
昭和8(1933)年9月29日

出生地
岩手県上閉伊郡土淵村(現・遠野市)

別名
筆名=佐々木 鏡石,佐々木 繁

学歴〔年〕
早稲田大学文科中退

経歴
創作を志し、「芸苑」「アルス」などに短編小説、詩を発表する。岩手県土淵村の村議村長を務めたのち、民話採集・出版を行う。一方、明治41年農政官僚だった日本民俗学の祖・柳田國男と出会い、遠野の伝説や民間信仰などを伝えた。大正9年柳田により「遠野物語」にまとめられた。著書に「奥州のザシキワラシの話」「江剌郡昔話」「聴耳草紙」「遠野の昔話」などのほか、「佐々木喜善全集」(3巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「佐々木 喜善」の解説

佐々木 喜善 (ささき きぜん)

生年月日:1886年10月5日
明治時代-昭和時代の民俗学者;作家
1933年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android