佐渡市(読み)サドシ

デジタル大辞泉 「佐渡市」の意味・読み・例文・類語

さど‐し【佐渡市】

佐渡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐渡市」の意味・わかりやすい解説

佐渡〔市〕
さど

新潟県西部,日本海に浮かぶ佐渡島を占める市。2004年3月両津市,相川町,赤泊村,小木町,金井町,佐和田町,新穂村,畑野町,羽茂町,真野町の 1市 7町 2村が合体して発足。『日本書紀』にも記述がみられるなど古くから開発された。中世には遠流の地とされ順徳天皇日蓮世阿弥らが流された。近世初期には相川地区に佐渡鉱山が開発され,江戸幕府の直轄領となり発展した。大佐渡山地小佐渡丘陵に挟まれた国中平野米作の中心地。その他野菜,果樹の栽培が行なわれる。海岸部では定置網・刺網漁業などの沿岸漁業加茂湖ではカキ養殖が行なわれる。観光業も盛んで相川地区,両津地区は観光拠点。佐渡弥彦米山国定公園小佐渡県立自然公園に属する。国道350号線が通る。面積 855.68km2。人口 5万1492(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「佐渡市」の解説

佐渡市
さどし

2004年3月1日:両津市佐渡郡佐和田町金井町新穂村畑野町真野町小木町羽茂町赤泊村合併
【相川町】新潟県:佐渡郡
【佐和田町】新潟県:佐渡郡
【金井町】新潟県:佐渡郡
【新穂村】新潟県:佐渡郡
【畑野町】新潟県:佐渡郡
【真野町】新潟県:佐渡郡
【小木町】新潟県:佐渡郡
【羽茂町】新潟県:佐渡郡
【赤泊村】新潟県:佐渡郡
【両津市】新潟県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android