佐竹 永陵(読み)サタケ エイリョウ

20世紀日本人名事典 「佐竹 永陵」の解説

佐竹 永陵
サタケ エイリョウ

明治〜昭和期の日本画家



生年
明治5年5月5日(1872年)

没年
昭和12(1937)年1月8日

出生地
東京・浅草

本名
佐竹 銀十郎

旧姓(旧名)
黒田

経歴
祖父正木龍塘に書を学び、明治20年佐竹永湖に師事、谷文晁より佐竹永海、永湖と続く南北合派を学ぶ。のち32年師家を継ぎ佐竹姓となる。27年明治天皇の日本美術協会行幸の際、席上揮毫を行う画家7名に選ばれ、同年日本美術協会で銅賞を受賞。31年日本画会の結成に参加、評議員となり、39年松林桂月らと日本南宗画会を結成。40年文展開設に際して正派同志会の結成に参加し、評議員となる。文展では大正元年「夏景山水・冬景山水」が3等賞、2年「青緑山水」が褒状、4年「水墨山水」が再び3等賞を受賞。晩年は文展、帝展には出品せず、日本美術家協会に出品、受賞を重ねると共に宮内省買上げとなり、同協会委員を務めた。また文晁画風を研究し、その鑑定も行った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android