個人消費(読み)コジンショウヒ(英語表記)personal consumption

デジタル大辞泉 「個人消費」の意味・読み・例文・類語

こじん‐しょうひ〔‐セウヒ〕【個人消費】

個人家計)が、物やサービス購入に充てた金額総計。個人による支出うち住宅への投資は別区分として扱われる。個人消費は、最終需要の中でも最も割合が高く、日本ではGDPの55パーセント前後を占めることから、その動向景気に大きな影響を与える。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「個人消費」の意味・わかりやすい解説

個人消費
こじんしょうひ
personal consumption

家計ないし個人は、賃金財産所得などの所得から租税・社会保険料などを差し引いた可処分所得を、消費と貯蓄に分けて支出する。この個人消費の水準を左右するのは、主として所得水準と保有純資産額(資産-負債)であるが、1985年~1988年の円高→輸入価格下落→実質所得上昇→個人消費増のように、為替相場物価も影響する。さらに先行き不透明のときには、減税が消費にまわらず、貯蓄されてしまうという要因もある。

[一杉哲也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android