大辞林 第三版の解説
しゃく【借・嚼・尺・杓・灼・爵・綽・酌・釈・釋・錫】
【尺】 [音] シャク ・セキ
① 一寸の10倍。 「尺八・尺角・尺貫法」
② ものさし。 「尺度・曲尺きよくしやく」
③ 短い。近い。狭い。わずか。 「尺寸せきすん(しやくすん)・尺地せきち(しやくち)・咫尺しせき」
④ 〔昔、長さ一尺の札に書かれたことから〕 手紙。 「尺牘せきとく(しやくどく)」
【 杓▼ 】 [音] シャク
ひしゃく。 「杓子・茶杓」
【 灼▼ 】 [音] シャク
① 光り輝く。 「灼灼・灼然」
② やく。あぶる。 「灼熱・薫灼」
【借】 [音] シャク ・シャ
① かりる。 「借財・借銭・借地・借用・借覧・借家・借款・前借・租借・貸借・賃借・拝借」
② ゆるす。 「仮借かしやく」
③ 流用する。 「仮借かしや」
④ 仮に。こころみに。 「借問しやもん(しやくもん)」
【酌】 [音] シャク
① 酒をつぐ。 「酌婦・対酌・独酌・晩酌」
② 事情などをくみとる。 「酌量・参酌・斟酌しんしやく・媒酌」
【釈(釋)】 [音] シャク ・セキ
① 説明する。とく。 「釈義・解釈・訓釈・注釈・評釈」
② いいわけする。 「釈明」
③ とける。とかす。 「釈然・希釈・氷釈」
④ ゆるす。はなす。 「釈放・保釈」
⑤ 釈迦しやかのこと。 「釈子・釈氏・釈尊・釈門・釈教」
⑥ 祭りの供え物をする。 「釈奠せきてん」
【 綽▼ 】 [音] シャク
① ゆったりしている。 「綽綽・綽然」
② しとやか。しなやか。 「綽約」
③ あだな。 「綽号」
【 錫▼ 】 [音] シャク ・セキ
① すず。 「錫杖しやくじよう」
② 僧の用いるつえ。錫杖。 「挂錫かしやく(けしやく)・巡錫・駐錫・留錫」
【爵】 [音] シャク
① 貴族の身分を表す称号。 「爵位・爵禄・栄爵・襲爵・授爵」
② 栄誉。 「人爵・天爵」
【 嚼▼ 】 [音] シャク
かみくだく。 「細嚼・咀嚼そしやく」