光田 健輔(読み)ミツダ ケンスケ

20世紀日本人名事典 「光田 健輔」の解説

光田 健輔
ミツダ ケンスケ

明治〜昭和期の医師 長島愛生園(癩国立療養所)園長(初代)。



生年
明治9年1月12日(1876年)

没年
昭和39(1964)年5月14日

出生地
山口県防府市

学歴〔年〕
済生学舎〔明治29年〕卒,東京帝大医科大学病理学教室専科〔明治31年〕卒

主な受賞名〔年〕
朝日社会奉仕賞〔昭和24年〕,文化勲章〔昭和26年〕,ダミエン・ダットン章〔昭和36年〕

経歴
大学卒業後、東京市養育院に勤務し、癩病(ハンセン病)患者に接して救癩の道に進むことを決意した。それは明治30年の国際癩会議でハンセン病が癩菌による感染であることが確認され、同養育院にもハンセン病患者専用の「回春病室」が設けられた当時のこと。やがて40年に癩予防法が公布され、同法に基いて42年にわが国初の公立ハンセン病療養所、全生病院(多磨全生院)が設立されると、その医長となり、大正3年院長に。さらに昭和6年には岡山県下瀬戸内海の長島に開設された国立療養所・長島愛生園の初代園長となる。在園中は同園ばかりでなく全国の救癩施設の拡充に努めるとともに、昭和2年の日本ライ学会、同6年のライ予防協会の設立・発足尽力、32年に同園で退官した後も、その人生のすべてをハンセン病の治療研究と、患者への社会的偏見の打破のために捧げた。「愛生園日記」はその自伝

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「光田 健輔」の解説

光田 健輔 (みつだ けんすけ)

生年月日:1876年1月12日
明治時代-昭和時代の医学者。長島愛生園園長
1964年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android