八少女・八社女・八乙女・八女・八姫(読み)やおとめ

精選版 日本国語大辞典 の解説

や‐おとめ ‥をとめ【八少女・八社女・八乙女・八女・八姫】

〘名〙
大嘗祭新嘗祭神今食(じんこんじき)祭などの、天皇が皇祖神および天神地祇に飯を供しみずからも食する神事に八男(やおとこ)とともに神祇官卜定(ぼくじょう)によって奉仕した八人の采女。〔儀式(872)〕
神社に奉仕し、神楽などを奏する少女。八人と人数が限られていたわけでなく、数人の少女を総称したものか。
拾遺(1005‐07頃か)神楽歌・六二〇「めづらしき今日の春日のやをとめを神もうれしとしのばざらめや〈藤原忠房〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android