八木 秀次(読み)ヤギ ヒデツグ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「八木 秀次」の解説

八木 秀次
ヤギ ヒデツグ


肩書
参院議員(緑風会),大阪大学総長,八木アンテナ社長

生年月日
明治19年1月28日

出身地
大阪府大阪市

学歴
東京帝大工科大学電気工学科〔明治42年〕卒

学位
工学博士〔大正9年〕

経歴
仙台高工教授を経て、大正2年欧米に留学、ドイツでは電気工学者のバルクハウゼン英国ではフレミングに師事。帰国後、8年東北帝大工学部教授となり、同大に電気通信研究所を設立、宇田新太郎とともに短波長ビームに関する研究をし、15年“八木・宇田アンテナ”を開発、レーダー、テレビなどに広く採用される。昭和7年大阪帝大理学部創設に尽力し、8年同大教授、17年理学部長に就任。同年東京工大学長、19年技術院総裁、21年大阪帝大総長、のち武蔵工業大学学長を歴任。一時右派社会党に属し、28年参院議員に当選。日本社会党顧問、民主社会主義連盟会長を兼務。また27年には八木アンテナ株式会社を設立、35年まで社長をつとめた。31年文化勲章受章。著書に「八木秀次随筆集」「技術人夜話」などがある。

受賞
文化勲章〔昭和31年〕

没年月日
昭和51年1月19日

資格
?本学士院会員〔昭和26年〕

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「八木 秀次」の解説

八木 秀次
ヤギ ヒデツグ

大正・昭和期の電気通信工学者 大阪大学総長;八木アンテナ社長;参院議員(緑風会)。



生年
明治19(1886)年1月28日

没年
昭和51(1976)年1月19日

出身地
大阪府大阪市

学歴〔年〕
東京帝大工科大学電気工学科〔明治42年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔大正9年〕

主な受賞名〔年〕
文化勲章〔昭和31年〕

経歴
仙台高工教授を経て、大正2年欧米に留学、ドイツでは電気工学者のバルクハウゼン、英国ではフレミングに師事。帰国後、8年東北帝大工学部教授となり、同大に電気通信研究所を設立、宇田新太郎とともに短波長ビームに関する研究をし、15年“八木・宇田アンテナ”を開発、レーダー、テレビなどに広く採用される。昭和7年大阪帝大理学部創設に尽力し、8年同大教授、17年理学部長に就任。同年東京工大学長、19年技術院総裁、21年大阪帝大総長、のち武蔵工業大学学長を歴任。一時右派社会党に属し、28年参院議員に当選。日本社会党顧問、民主社会主義連盟会長を兼務。また27年には八木アンテナ株式会社を設立、35年まで社長を務めた。31年文化勲章受章。著書に「八木秀次随筆集」「技術人夜話」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「八木 秀次」の解説

八木 秀次 (やぎ ひでつぐ)

生年月日:1886年1月28日
大正時代;昭和時代の電気通信工学者;政治家。大阪大学総長;八木アンテナ社長;参院議員
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android