六部(中国)(読み)ろくぶ

世界大百科事典(旧版)内の六部(中国)の言及

【中国】より

…したがって政治体制としては中央集権的官僚体制という常識ではまるで正反対の体制が封建的と呼ばれることになり,ひいてはジャーナリズム用語としても旧時代的,アンシャン・レジーム的なものがすべて封建的と呼ばれるようになっているのである。
[中央政府]
 郡県制下の中国の政府の形態はさまざまに変遷したけれども,唐・宋をへてほぼ明・清において完成した形としては,中央には六部(現代日本風にいえば六つの省)すなわち吏部,戸部,礼部,兵部,刑部,工部がキャビネットを構成し,地方はによって行政を行う。州と県は大差ないので,あわせて県として数えるとその数は明代で1400ほど,現代で2100ほど。…

※「六部(中国)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android