兼常 清佐(読み)カネツネ キヨスケ

20世紀日本人名事典 「兼常 清佐」の解説

兼常 清佐
カネツネ キヨスケ

大正・昭和期の音楽学者,音楽評論



生年
明治18(1885)年11月22日

没年
昭和32(1957)年4月25日

出生地
山口県萩市

学歴〔年〕
京都帝大文科大学哲学科〔明治42年〕卒

学位〔年〕
文学博士

経歴
大正3年上京し東大実験心理学研究室で音楽美学音響心理学などを研究し、11年から13年にかけてドイツ留学。また民謡などを蒐集し、昭和7年音および音楽に関する研究所を創立する。その他、日本語の音の構造分析、ピアノの構造研究などに業績を残した。“ピアニスト不要論”など特異な評論活動でも著名、「音楽巡礼」「ベートーヴェンの死」「日本の言葉と唄の構造」などのほか、「石川啄木」「与謝野晶子」の評論がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「兼常 清佐」の解説

兼常 清佐 (かねつね きよすけ)

生年月日:1885年11月22日
大正時代;昭和時代の音楽学者;音楽評論家
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android