出口 すみ(読み)デグチ スミ

20世紀日本人名事典 「出口 すみ」の解説

出口 すみ
デグチ スミ

明治〜昭和期の宗教家 大本教教主(2代目)。



生年
明治16(1883)年2月3日

没年
昭和27(1952)年3月31日

出生地
京都府何鹿郡本宮町(現・綾部市)

別名
別名=出口 澄子(デグチ スミコ)

経歴
明治25年大本教の開祖、母・出口なをの神がかりに出会う。33年金明霊学会会長・上田喜三郎(出口王仁三郎)と結婚し、大正7年なをの死後、大本教2代目教主となる。大正6年から機関誌「神霊界」を発行。“下からの世直し”を訴えて10年及び昭和10年の2度不敬罪などで厳しい弾圧に遭う(第1次・第2次大本事件)。第2次大本事件では投獄され、6年余り獄中生活を送った。戦後愛善苑の名で再興した。著書に「おさながたり」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「出口 すみ」の解説

出口 すみ (でぐち すみ)

生年月日:1883年2月3日
明治時代-昭和時代の宗教家。大本教教主
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android