判別式(読み)はんべつしき(英語表記)discriminant

翻訳|discriminant

精選版 日本国語大辞典 「判別式」の意味・読み・例文・類語

はんべつ‐しき【判別式】

〘名〙 二次方程式の根の種類を判定するための式。二次方程式 ax2+bx+c=0(a0) に対し、b2-4ac をその判別式といい、記号Dで表わす。D>0 のとき異なる二実根、D=0 のとき重根、D<0 のとき虚根となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「判別式」の意味・読み・例文・類語

はんべつ‐しき【判別式】

二次方程式ax2bx+c=0について、その根の種類を判別するためのDb2-4acという式。Dが正ならば二つの実根、0ならば重根、負ならば二つの虚根をもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「判別式」の意味・わかりやすい解説

判別式 (はんべつしき)
discriminant

n次代数方程式fX)=a0Xna1Xn1a2Xn2+……+an=0の根をα1,α2,……,αnとするとき,

を方程式fX)=0の判別式という。根と係数の関係を使って,判別式Dは方程式の係数a0a1,……,an多項式として表すことができる。例えば二次方程式aX2bXc=0の判別式Dは,

 Da2(α1-α22a2{(α1+α22-  4α1α2}=b2-4ac

である。また三次方程式X3pXq=0の判別式はD=-4p3-27q2である。判別式の定義から明らかなように,方程式fX)=0が重根をもつための必要十分条件D=0が成立することである。例えば二次方程式aX2bXc=0が重根をもつための必要十分条件はb2-4ac=0であり,三次方程式X3pXq=0が重根をもつための必要十分条件は4p3+27q2=0である。

 二次方程式aX2bXc=0の係数abcがすべて実数のときは,判別式D≧0であることが実根をもつための必要十分条件であり,D<0が2虚根をもつための必要十分条件である。同様にして実数を係数とする三次方程式に対しては,D>0であれば方程式は相異なる3実根をもち,D=0であれば根はすべて実根であり,そのうちの少なくとも二つは等しく,D<0であれば方程式は1実根と2虚根をもつ。またこの逆も成立する。

 なお,整数論で使われる判別式は上で定義したものとは別のものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「判別式」の意味・わかりやすい解説

判別式
はんべつしき

n次方程式
  f(x)=a0xn+a1xn-1+……+an=0
の解をα12,……,αnとするとき
  D=a02(n-1)12)2
    ×(α13)2……
    (α1n)2
    ×(α23)2……
    (α2n)2
    ×………………
    ×(αn-1n)2
をf(x)=0の判別式という。

 n=2でf(x)=ax2+bx+c=0のときは、二つの解をα、βとすると
  D=a2(α-β)2=b2-4ac
であり、f(x)=0の解は

と表される。

 n=3でf(x)=ax3+bx2+cx+d=0のときには、三つの解をα、β、γとして
  D=a4(α-β)2(α-γ)2(β-γ)2
   =b2c2+18abcd-4ac3-4b3d
   -27a2d2
とくにf(x)=x3+cx+dのときは
  D=-4c3-27d2
でありf(x)=0の解は

と表される。δのとり方は、三乗して

となる数を一つとり、それをδ0として、δ0ω,δ0ω2(ωは1の立方根)をつくればよいので、三つのxの値が定まる。

 有理数を係数とする既約方程式f(x)=0の解をαとし、有理数体Qにαを付加した体をQ(α)とする。f(x)=0の判別式は整数であり、その値はQ(α)の整数論的な構造に重要な意味をもっている。

[寺田文行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「判別式」の意味・わかりやすい解説

判別式【はんべつしき】

n次方程式a(/0)x(n/)+a1x(n/)(-/)1+…+a(/n)=0のn個の根x1,x2,…,x(/n)の差の2乗を掛け合わせた式を初めの方程式の判別式という。この方程式が重根をもつための必要十分条件はD=0となることである。Dはa(/0),a1,…,a(/n)の多項式になり,二次方程式ax2+bx+c=0ではD=b2−4ac,三次方程式x3+px+q=0では,D=−4p3−27q2

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の判別式の言及

【解の公式】より

…この場合は根の公式とも呼ばれる。(a)二次方程式aX2bXc=0(a≠0)の根は,Db2-4acを判別式discriminantという。D=0のときは2根が一致(重根)のときである。…

【二次方程式】より

a,b,cが整数の場合に,n/m(既約分数)が根となりうるのは,maの約数であり,ncの約数(負の約数も含める)である場合に限られる。 Db2-4acを上の二次方程式の判別式discriminantという。これを用いると二次方程式の2根は,で与えられる。…

【解の公式】より

…この場合は根の公式とも呼ばれる。(a)二次方程式aX2bXc=0(a≠0)の根は,Db2-4acを判別式discriminantという。D=0のときは2根が一致(重根)のときである。…

【二次方程式】より

a,b,cが整数の場合に,n/m(既約分数)が根となりうるのは,maの約数であり,ncの約数(負の約数も含める)である場合に限られる。 Db2-4acを上の二次方程式の判別式discriminantという。これを用いると二次方程式の2根は,で与えられる。…

※「判別式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android